
LAVAの上半身スッキリヨガ中級を受けました
このレッスン、肋骨を触りながら呼吸をすることから始まるのですが、始めは肋骨が動かなくて試行錯誤でようやく動かすことに成功しました。
今まで私は「いくら深く呼吸をしようとしても、あまり肺に呼吸が入っていかないな〜?」と感じていたのですが、肋骨まわりの筋肉が凝り固まっていたせいかもしれません( ̄  ̄)
息苦しく感じるのは世の中のせいではなく、私の肋骨のせいだったんですね。。。
そうとわかれば、これからどんどんほぐしまくっていこうかと思います!
ということで、今回は上半身スッキリヨガ中級を受けた感想と
- レッスン内容
- ポーズ
- 口コミ
- 初心者でも大丈夫か
等をまとめてみましたので、始めにまとめるとこのようになりました
それでは詳しくみていきます
LAVAの上半身スッキリヨガ中級について

引き締まった美しい上半身をつくるレッスン。
体幹を意識しながら、肩甲骨まわりを動かすことで、美しい姿勢を維持する筋肉を集中的に鍛えることができます。
ウエストの引き締めはもちろん、上半身をまんべんなく動かすので、バストアップやデコルテラインづくりにも効果が期待できます。
上半身スッキリヨガ中級で特徴的なのが、呼吸をするときに肋骨の動きを意識するということです。
呼吸は肺だけでするものではなく、肋骨の周りにある肋骨筋やその下にある横隔膜を使います。
ただ、多くの人はお腹と胸のどちらかだけで呼吸をしたりストレスで浅くなったりで、肋骨筋や横隔膜をあまり使えていません。
その結果、それらの筋肉が使われなくなって固くなり、さらに呼吸がうまくできなくなるという悪循環におちいります。
そして、浅い呼吸により代謝が下がったり、呼吸筋が弱まることでインナーマッスルが落ちて姿勢が悪くなったり、疲れやすい身体になってしまうのです。
理想は腹式胸式どちらも使った完全呼吸と、肋骨まわりを柔らかくして呼吸筋を動きやすくした状態で鍛えること。
上半身スッキリヨガ中級ではこちらを意識しながら、肩甲骨周りをほぐすレッスンを行います。
肩甲骨周りをほぐすレッスンは背中美人ヨガもありますが、背中美人ヨガの方が体幹トレーニング多めで、より筋力UPに効果的です!
どのようなポーズをするの?

なんだか、微妙〜にレッスン内容が変わってる?
牛の顔のポーズやダウンドッグがなくなったような感じです。
そのせいでさらに強度が下がったように感じられますね!
- 座りポーズ1:肋骨に手を当てて呼吸法・肋骨の間をほぐす
- 座りポーズ2:手を後ろで組んで肩甲骨を寄せるストレッチ・上半身のストレッチ(肩甲骨を左右に開く・脇伸ばし・胸開き・首筋伸ばし・肩甲骨を寄せる・わきを伸ばす・二の腕を伸ばす・ワシの手で肘をまわして背中を丸める・腕をクロスして背中を丸める・腕をクロスして体側・ひじ同士を合わせたり開いたり・あぐらでねじりポーズ
- 四つん這いポーズ:手をマットの外側に置いて胸とこめかみを床に近づける・針の糸通しのポーズ・針の糸通しのポーズで片足を浮かせる・チャイルドポーズ
- ひざ立ちポーズ:三日月のポーズで肩甲骨を寄せる・三日月のポーズで側屈・ハーフスプリット
- 立ちポーズ:両手を上に伸ばして手首を持って左右に側屈・肘を90度にして肩甲骨を寄せる・手を上に伸ばしてチェアポーズ・肩甲骨を寄せてチェアポーズ・前屈・手を上に上げて後屈・肩甲骨を寄せて前屈・ウォーリア1の足で肩甲骨を寄せる・ワシの手で背中を丸める・手を上げて手首を掴んで脇を伸ばす・ウォーリア2の足で肩甲骨を伸ばす・手を肋骨に当てながら三角のポーズ・両脇腹を強く伸ばすポーズ・片足立ちで片膝を胸に寄せる・弓を引くポーズ(左右繰り返し)・チェアポーズで肩甲骨を寄せる・前屈・プランク
- うつ伏せポーズ:チャトランガ・バッタのポーズ・コブラ・チャイルドポーズ
- 座りポーズ:体育座り・足裏をつけた船のポーズ・合掌しながら体育座りでねじり・テーブルポーズ
- うつ伏せポーズ:ベイビーコブラ・バッタのポーズ・弓→ゆりかごのポーズ・飛行機のポーズ・アップドッグ・チャイルドポーズ
- 座りポーズ:肋骨に手を当てて呼吸法・あぐらで側屈
- 仰向けポーズ:膝を立ててワシの手を作り腹筋・ワニのポーズ・手足を伸ばしてブラブラ
- シャバーサナ
肩甲骨を寄せる動きと、身体の側面をほぐすポーズが多く盛り込まれています。
それらを緩めるのが目的なので、ポーズを深めるあまり苦しくて呼吸を止めるよりかは、浅くても気持ちよく呼吸ができるところでキープしてくださいね^^
また、肋骨を閉じお腹を締めた状態を体幹を入れるといいます。
この状態は体幹が引き締まってポーズの安定感を深めます。
イントラさんが「体幹をいれてポーズをとりましょう」というところで肋骨を閉じるのですが、始めのうちはちょっと難しかったです。
油断すると意識するあまり呼吸が浅くなったり止まっちゃったりするんですよね〜。
全体的にちゃんとしたヨガのポーズは少なめで、下半身がヨガポーズだけど上半身は肩甲骨を寄せたりねじったりするストレッチが多いですね。
↓ちょっとつらいポーズはこちらです。
針の糸通しのポーズ

ヨガジャーナルより出典
針の糸通しのポーズから、片足を浮かせた針の糸通しのポーズへ移行します。
この写真から、左手を頭の先に伸ばして床に置きます。
左足を遠くに伸ばしてつま先を立て、吸いながら左足を腰の高さまで持ち上げます。
これが意外とバランスを取るのが難しいので、左手と右の肩と足で床をとらえておきましょう。
両脇腹を強く伸ばすポーズ

背中側で両腕をつかみながら、背筋を伸ばしながら倒します。
太ももとお腹がつくなんて夢のまた夢です。
初心者でも大丈夫?
体験レッスンができないレッスンなので初心者の方にはオススメできません。
強度3ですが、そんなに疲れない点では大丈夫です!
でも、下半身と上半身のヨガポーズの組み合わせが多いので、きちんとしたヨガポーズを覚えたい人には向いていないかなと思います。
初心者だけど受けたいというときは、LAVAのオンラインヨガのうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
逆転のポーズはないので、生理中でも大丈夫です。
下半身をあまり使わないので、そんなに負荷はかからないと思いますが、肩甲骨から脊髄をほぐす動きが多いため血行が良くなりますので、量の多いときは注意してみてくださいね。
LAVAの上半身スッキリヨガ中級はこんな人におすすめ

LAVAの上半身スッキリヨガ中級は
- 肩甲骨周りをほぐしたい人
- 呼吸筋を鍛えたい人
- 肩こりの人
- 猫背の人
- 気持ちを前向きにしたい人
という人にぴったりのレッスンです。
呼吸筋にフォーカスしてレッスンをするのはこのレッスンならではですね。
また、姿勢改善やバストアップにも効果的なのはもちろん、胸を開くポーズが多いので気持ちも前向きにしてくれるレッスンです^^
LAVAの上半身スッキリヨガ中級の口コミ・評判

上半身スッキリヨガ中級 ♡3
肋骨ギュギュっと締めるのが気持ち良くて結構好きなレッスン✨
シャバーサナの時に扇いでくれるIRさんでめちゃ気持ちよかったー— 全身タイ料理 (@YgHQEHZJ1a28172) May 26, 2025
上半身スッキリヨガ中級
またまた1週間ぶりのヨガ…
どうしても気力が湧かず1時間前にキャンセルしたけど、やっぱり行こう!!!と奮い立たせて20分前に再予約肩周りほぐせて気持ちよかった。これに限らず肩こり改善とか背中美人とか上半身動かすやつ好きだな
— ツナ缶 (@tsuna_kt) May 11, 2025
今日は連休最終日
いつものところで上半身スッキリヨガ中級❤️3を受けてきました
最近気づいたのですが、始まって15分くらいがとても辛い
めちゃくちゃ着いていくのがやっとで、リタイアが頭によぎる
35分を過ぎるともう大丈夫!
毎回そゆなことを繰り返している#ホットヨガLAVA— おっちゃん+ヨガ (@monster_duct) May 6, 2025
メイン店舗で【スクリーン】上半身スッキリヨガ中級❤️3 を初受講。肩甲骨周りがめちゃくちゃ硬いので怖くて受けてませんでした
スクリーンだとアジャストも無いし、ということで気楽?な気持ちで受けてきました。鷲の手が全然できないんですが、予想通りひたすら出てきて苦痛でした#ホットヨガLAVA— yuka (@ys140139) February 20, 2025
本日上半身スッキリヨガ中級♀️肩入れのポーズからの手を頭の向こうについて足を上げるやつで、体幹強くなったの実感したずっとキープできた#ホットヨガLAVA
— はちわれ (@8a4wLc) June 3, 2025
4/23 上半身スッキリヨガ中級♡3.5
他店ヘルプIRさんの上半身中級。
明日から3日間お休みなので、今日も満員でした
初級は最近何回か受けてるけど、中級はたぶん半年ぶりぐらい。
難しいポーズはないけどポタポタ汗かいた〜
3日間お休みしたらまたすぐお腹ぽよりそう家でやればいいんだけどね— miyumo158@LAVA♀️ (@miyumo158_diet) April 22, 2025
上半身スッキリヨガ中級
4日ぶりのLAVA。お腹に力を入れながら肋骨を締める感覚を意識できるので、好き♀️でも中級より初級の方がしんどいな〜って思うのは私だけではないはず同じレッスンでもIRさんによって違うけど、その日の自分次第で強度も感じ方も違う。アプリも早く復活しますように。
— しい (@yogini_shiii) March 2, 2025
上半身スッキリヨガ中級
今迄持ってるIRさん居なくて初受講。初級より大分強度上がってて肩入れのポーズから片足上げたり始めてとるポーズも幾つかあって良いレッスンと思った✨凄い上半身動かし1週間溜めた浮腫と質の悪い汗かいてデトックス出来た
明日はサラッサラ汗だな#ホットヨガLAVA— Oerba♪ (@Oerba5) March 15, 2025
【振り返り】10.上半身スッキリヨガ中級@茅ヶ崎(2023.09.23)
大好きな肩入れのポーズが魔改造されて転んだ。#ホットヨガLAVA— れいこさん (@Bq6kL5v4KE98880) May 28, 2025
おはようございます。
朝イチのホットヨガ行ってきました。
7時半からのクラスなのに人多い。
皆さんすごいな。今日は「上半身スッキリヨガ中級」というのを受けました。五十肩には辛かった。— スミ@ウェブデザイナー (@WebTsubame) March 15, 2025
「肩周りがスッキリした」
という声が多かったです♪
肩周りが凝っている方、そうでもない方で感じる辛さが違いますね。
強度3のわりにはそんなに疲れないけど、かなり汗をかけてスッキリできるレッスンです。
受けたら身体の凝りが軽くなるし、ストレートネックなんかにも効果的みたいですので定期的に受けたいですよね^^
LAVAの上半身スッキリヨガ中級・まとめ

上半身スッキリヨガ中級は呼吸筋の知識が増えて勉強になりました
しかし、呼吸筋を動かそうとしてもお腹だけ動いてしまったり、身体が言うことを聞かないこともしばしばあり。。。
普段頭を使わない私にとっては神経伝達の訓練にもなりそうなレッスンでした。笑
身体のコントロールって意外と難しいですね!
余談ですが、この身体のコントロールをスムーズにする方法として、以前受けたzenplaceさんのコアコントロールヨガを思い出しました。
簡単にいうと、神経が集中している背骨周りや身体のコアとなる体幹を鍛えることにより、身体の動かしたい場所を動かしたいような力加減で動かすことができるようになるレッスンです。
肋骨周りや足の指とか動かしにくいと感じるのはそもそも神経伝達がうまくいっていない可能性もあるので、背骨周りなども鍛えていきたいなと感じました!
まだLAVAに入会されてない方は、体験レッスンもありますのでお気軽に試してみて下さいね
LAVAの体験レッスンは手ぶらでOK!お水・レンタルウェア・タオル付です。
↓同じ強度3のレッスンはこちら