
先日LAVAの美腸力ヨガを受けました
腸は第二の脳と言われているので、腸内環境が整うと心も身体も健康になりますが、
腸内環境が整うためには
- 十分な睡眠
- 食物繊維と発酵食品のある食事
- ストレスがない生活
- 適度な運動
が大事です。
そりゃ〜
これらができていれば腸が整わんでも
健康になるに決まってるっちゅ〜の!( *`ω´)
でも、ストレスまみれな生活をしていても幸せホルモンドバドバ出したい!
ついでに便も出したい!
という人にぴったりなLAVAの美腸力ヨガ。
腸を外側から刺激してあげることで、普段よりも腸の機能を高めてくれるそうです。
さらに、ホットヨガで汗を流すことでストレス解消につながり、
強度2ながらキツめのポーズがあるので適度な運動にもなっているでしょう。
程よい疲れと最後のマッサージで熟睡にもつながりますね。
あとはキムチやヨーグルトなどを食べるだけで完璧です^^
ですので今回は美腸力ヨガを受けた感想と
- レッスン内容
- ポーズ
- 口コミ
- 初心者でも大丈夫か
等をまとめてみましたので、始めにまとめるとこのようになりました
それでは詳しくみていきます
LAVAの美腸力ヨガについて

次世代美容は美腸力。
外側からの刺激として、腸マッサージ・ヨガのポーズをとることで腸内環境を整えて、
美しい腸内環境とカラダづくりを目指します。
腸内環境を整え機能を活性化することで、人間の持つ本来の免疫機能を呼び覚まし、心身共に健康な状態へと導くクラス。
・背骨周りをほぐし、神経伝達力UPをすることで腸の機能向上を目指す
・腹筋力UPで老廃物を排泄する力をUP
・副交感神経優位・セロトニン活性要素を入れることで心身のリラックスを促し、腸の働きを正常化させる
美腸力ヨガでは
- マッサージ
- 腸周りをほぐすねじりのポーズ
多めのレッスンを行います。
強度2なのですが、体幹を鍛えるポーズやねじりのポーズがあるので、体感的には強度2.5〜3くらいあると思います。
どのようなポーズをするの?
腸のマッサージに始まり、腸のマッサージで終わります。
気持ちいいマッサージとストレッチポーズが続きますが、中盤で急に強度高めのポーズが出現します。
ザコ敵からの中ボスなので、かなり焦ります!!
- 仰向けでマッサージ:お腹周りのマッサージ・腹式呼吸・手と足を握ったあと力を抜く・目の周りを温める・耳周りを温める・頭のマッサージ
- 仰向けポーズ:片足ガス抜きのポーズ・股関節を開くポーズ・ワニのポーズ・ガス抜きのポーズ・仰向けがっせき
- 座りポーズ:座りながら半分の太陽礼拝・胸のストレッチ
- 四つん這いポーズ:キャットアンドカウ・虎のポーズで股関節を回す・チャイルドポーズ・プランク・サイドプランク・ダウンドッグ・前屈
- 立ちポーズ:チェアポーズ・チェアポーズでツイスト・ルックアップ・前屈・ダウンドッグ・片足ダウンドッグ・ハイランジ・ワシの手でハイランジ・ワシの手でハイランジツイスト・チャイルドポーズ
- 背骨を動かすポーズ:片足伸ばしで腕を回す・胸を開く・体側・あぐらで上半身を回す
- 仰向けポーズ:腸のマッサージ
- シャバーサナ
虎のポーズで股関節を回すところから、
「ん?(少しきついぞ?)」
と予兆はありますが、
プランクからのサイドプランクでボスの城に迷い込んだ感が漂います。
その後のチェアポーズ、片足ダウンドッグ、ハイランジなどなど……。
強敵をバッサバッサなぎ倒し、満身創痍でマッサージパートへ突入です
- サイドプランク
- チェアポーズでツイスト
- ワシの手でハイランジツイスト
サイドプランク

左右のやりやすさに違いが感じられるポーズです。
プルプルしてきますが我慢してキープ!
チェアポーズでツイスト
YOGAHACKより出典
肩からではなく、お腹の下からねじります。
呼吸が浅くなってきがちですので、呼吸を止めずに行いましょう。
ワシの手でハイランジツイスト


ただでさえつらいハイランジのツイストを、ワシの手で行います。
いわば大ボス。
初心者でも大丈夫?
初心者の方は、強度2のつもりで行うと意外に疲れるので、体力がついてから受けた方が良さそうです。
ポーズはマッサージが多いですし難しいポーズはありません。
初心者だけど受けたい! というときは、私も入会しているうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
逆転のポーズはないので、生理中でも大丈夫です。
ただ、腸を刺激するポーズやマッサージを行うので、便の調子が悪いときは活発になる恐れがあります。
お腹をねじりますので、腹痛がある人もやめておいた方が良さそうです。
LAVAの美腸力ヨガはこんな人におすすめ

LAVAの美腸力ヨガは
- 便通が微妙な人
- 幸せホルモンを出したい人
- 腸の調子を整えたい人
- 腸マッサージを覚えたい人
という人にぴったりのレッスンです。
腸マッサージは簡単なのでぜひ覚えてみてくださいね^^
LAVAの美腸力ヨガの口コミ・評判

自己満ヨガ記録🧘🏻♀️
7/27 美腸力ヨガ
初の美腸力ヨガレッスンでした!
腸のマッサージもして体いっぱいねじって、顔からも汗が吹き出た💦
眠い日もヨガやると一気に眠気さめて気持ちいい✨
よく寝れそうです🥱— 유우♡ (@0717_yu) July 27, 2021
久しぶりのLAVAは初めての美腸力ヨガ。
腸のマッサージとか捻りのストレッチ多めだけど、そこまでめちゃくちゃ動く!って感じはないのに、お腹周りがしっかり使えるし汗は滝汗だしびっくりした🤣
物販コラボ系レッスンは苦手意識あったけど、伝えたい内容がとてもよかったのでまた受ける〜!— lily@HSE☺︎ヨガとかご飯とか耳つぼとか♡ (@lily_yoga_lily) May 18, 2021
昨日の美腸力ヨガのおかげで
今日やべーんだけど💩
久しぶりに体重計乗ったら−5キロ
どこまで減るのきもいわ— こな (@kn_008) August 20, 2021
美腸力ヨガ🖤2
ホットヨガ41日目。左向きのサイドプランクはできるんだけど、右向きは全然できなかった…左腕筋力なさすぎじゃない?そして水飲む回数少なかった気がする、水素水超余った。
#LAVA— 浅野文江 (@anftok) August 7, 2021
今日は夕方サクッと美腸力🧘♂️
キツめのプランクからのサイドプランク、あったと思ったけど、今日はなかった😳変わったのかな❓
レッスン前10分ヨガで少しリファのヘッドスパさせてもらいました😃来月からセールだそうで。
気持ちよかった😆— アール (@efuaru) May 31, 2021
こんにちは!今日のスタジオヨガは美腸力ヨガ。強度2は詐欺だと思う!ランジ、チェアーのシークエンス、キツい〜!プランクは謎に平気でした😆
今日のイントラさんはイントラ歴1年。ヨガを好きな気持ちが伝わってきて好き。レッスンもどんどん磨きがかかっていて、受けるのを楽しみにしているのです。— なーさん (@yoga_naaaaa) June 5, 2021
コロナで途中休会も含め1年半かかってやっと100回到達しました😆三日坊主のわたしがよく続いているのは色々レッスンあるお陰✨今日も滝汗、やはり何度受けても強度2は嘘😂 #美腸力ヨガ #LAVA pic.twitter.com/F0Vyrcv8dc
— れもんすかっしゅ (@lemon_n_n_n_n) September 23, 2021
【2021.06.05】
🧘美腸力ヨガ❤×2初めての受講。強度2?嘘でしょ。笑 いつもの1.5倍くらい汗かいた😅
最後らへんは息も上がるし、マスクがびちょびちょで窒息しそうだった。笑
サイドプランクを支える腕が猛烈にガクガクしてて自分で笑いそうになった🤣#LAVA #ヨガ pic.twitter.com/lLaVhjQyw3
— らー子🧘@ヨガビギナー🔰 (@jt1dVKmBE7aL8SM) June 5, 2021
今日も美腸力ヨガ☺️プランクキツイし全然強度2とは思えないくらいだけどなぜかクセになるレッスン🤔
— 🌟 (@Y96eV) April 22, 2021
こんばんは🌙今日のスタジオヨガは、美腸力ヨガ。
下っ腹がなかなか痩せないと昨日こぼしたらオススメされたので初受講。ランジで鷲の手で捻るのつらいね。あと、虎のポーズの変形もなかなかキツいね。
初めて乳酸菌サプリ飲んだ。昼に飲んで今だと変化なくて当然か。でもまあ…買わないかなぁ…😅
— なーさん (@yoga_naaaaa) April 21, 2021
美腸力ヨガは
「便通が解消された」
「強度2以上の滝汗かいた」
との口コミが多かったです!
運動量は少ないですがねじりや体幹トレーニングが多めなので、強度2.5〜3くらいのレッスンですよね。
私も仕事後に強度2のつもりで参戦したら、めちゃしんどかったという苦い思いをしました(笑)
ヨガビギナーと同じくらいの衝撃です^^
LAVAの美腸力ヨガ・まとめ

美腸力ヨガをしたあとは、なんだか疲れたなぁ〜とした感想が大きかったです(笑)
私は普段から快腸なので、そんなに身体の変化はわからなかったのですが、続けていくとだんだん身体も心もさらに健康になっていくんでしょうね!
最後の腸マッサージのところで、自分の腸がどんな形でどんな風に収まっているのかを知るだけで、毎日マッサージで腸を刺激することができます
あなたも腸マッサージで幸せホルモンをドバドバ出していきましょう!
まだLAVAに入会されてない方は、体験レッスンもありますのでお気軽に試してみて下さいね
LAVAの体験レッスンは手ぶらでOK!お水・レンタルウェア・タオル付です。
↓同じ強度2のレッスンはこちら