
先日初めて、強度3.5のヨガフローベーシックを受けてきました。
実は強度3.5を受けるのは初めてです。
結論:強度3.5はまだ早かった。チーン
砂漠でオアシスを求めるがごとく、
「み、水……休憩……バタッ」
状態でした(休憩めちゃ少なかった衝撃)。
前半はゆる〜く始まるので、こりゃいけるかもと思ったら後半バテました!
初めてのレッスンを受けるときは流れがわからない緊張感があるので、下調べは結構重要ですね。
ですので今回は、初めてヨガフローベーシックを受けてきた感想と、レッスン内容・ポーズ・口コミ・初心者でも大丈夫か等をまとめてみましたので、始めに要約するとこのようになりました
- ヨガフローベーシックは強度3.5なので結構疲れる
- 初回は流れを覚えて、2回目以降にポーズに集中
- 壁側を向くバランスポーズで転ばないように注意
- 初心者にはあまりオススメできない
- 生理中にはあまりおすすめできない
- 定期的に受けると自分の体力の変化に気づけるレッスン
それでは詳しくみていきます^^
LAVAのヨガフローベーシックについて

音楽とヨガの融合により、心とカラダの解放を感じられるコース。
呼吸と瞑想で心を見つめ、ほぐしパートとコアパートでカラダを温めた後、フローパートへと展開します。
音楽が自然とダイナミックなポーズへと導いてくれるため初心者の方にもおススメです。
ヨガの基本の動きを流れるように取っていくレッスンになります。
強度は3.5ですので立ちポーズのところでは結構疲れるうえ、あいだに休憩がありませんので、元気な時に受けたいレッスンです。
注意点は、途中で前後が入れ替わり、後ろの壁を見ながらバランスポーズを取らなければいけない箇所があります。
これを知らずにレッスンしていたらズッコケそうになりました笑
このトラウマから、また受けるのが怖くなってしまいましたが、
「ヨガフローベーシック大好き♪」
というみんなの口コミを信じて何回か受けてみたところ、流れを覚えたせいか(場所取りを工夫したせいか?)、あっという間に時が過ぎて楽しめるようになりました^^
初めて受けたときの、あのキツさがなくなっている不思議(LAVAあるある?)。
やはりフロー系は楽しいですね。
どのようなポーズをするの?

まず特徴的なのが始めに長い瞑想があること。
この瞑想で気持ちを整えて、後半の激しい動きに備えます。
座りポーズの終わりと立ちポーズ1の終わり、立ちポーズ2の終わりに休憩があるので、フローで気持ちよく動いていきましょう!
- 片鼻呼吸(5分)
- 瞑想(5分)
- 座りポーズ(10分):足首のストレッチ・股関節のストレッチ・がっせき・脇腹のストレッチ・ねじり・首のストレッチ・手首のストレッチ・胸のストレッチ・船のポーズでねじり・長座で腹筋・リバースプランク・閂のポーズで腕回し・閂のポーズ変形・プランクからのダウンドッグ・チャイルドポーズ
- 立ちポーズ1(15分):肘同士をつかんで月のポーズ・後屈・前屈・プロペラのポーズ(右)・ひばりのポーズ・三日月のポーズ・お尻を床につけたハーフスプリット・ダウンドッグ・片足ダウンドッグからの膝曲げ胸に近づける(体重移動なし)・ハイランジ・コンドルのポーズ・ワシの手でウォーリア3・ワシのポーズ・月のポーズ・前屈・前屈のまま手のひらを足の裏に差し込む・ルックアップ・前屈・プロペラのポーズ(左)〜ワシのポーズまで繰り返し
- 立ちポーズ2(15分):チェアポーズ・チェアポーズねじり・チェアポーズねじりからローランジツイスト・ウォーリア2・サイドアングル・リバースウォーリア・三角のポーズ・ピラミッドのポーズ・ピラミッドねじり・ダウンドッグ(ここから後ろ向き)・ルックアップ・弓を引くポーズ・足を開く木のポーズ・立ち木のポーズ・チェアポーズ〜三角のポーズまで繰り返し・女神のポーズ・虹のポーズ・ダウンドッグ・弓を引くポーズ〜立木のポーズまで繰り返し・
- 座り・寝ポーズ(5分):がっせき・真珠貝のポーズ・体側のストレッチ・太鼓橋のポーズ・ワニのポーズ・赤ちゃんのポーズ
- シャバーアーサナ(5分)
注意しておきたいポイントは、立ちポーズ2のダウンドッグから向きが後ろ向きになるところです。
弓を引くポーズ〜立ち木のポーズまで鏡なしでやらなければいけません。
これは、体幹がないと体が安定しないので地味にむずい!
私が通っているスタジオのレッスンの場所取りって、いつもだいたい後ろから埋まっていくんですけど、このヨガフローベーシックでは前の場所が全て埋まっていたんです。
なので私は「後ろでラッキー♪」と思いながら後ろの場所を取ったのですが、理由がわかりました(笑)
後ろの白い壁が近すぎると、余計にバランス感覚が持ってかれてしまうし、フラフラしてる姿を見られるのがちょっと恥ずかしいんです。。。
壁にマークとかがあれば一点集中できますが、白い世界なので目をつぶっているのと同じ状態です。
レッスンが終わった時に悟りましたので、初めて受ける方で体幹に自信がない人は、ぜひ前の場所で受けることをおすすめします。
ほんと、弓を引くポーズではずっこける勢いでした……(むしろ半分ずっこけた)。

レッスンの際は私みたいにならないように、気をつけてくださいね
あと、他のレッスンにあまり出てこないポーズもあります。
でも、よく筋トレとかで見るポーズでもありますので、引き締め効果があるんだと思います。
- プロペラのポーズ
- コンドルのポーズ
- 虹のポーズ
プロペラのポーズ
膝を90度に曲げて、お腹からねじります。
足首は寝かせておきましょう。
コンドルのポーズ
膝を少し曲げて、肩甲骨を寄せながら胸を張ります。
手のひらを外側に向けて手首は90度です(結構痛いです)。
気持ちを前向きにしてくれる効果があります。
虹のポーズ
ラジオ体操の深い屈伸の足ですね。
曲げている足の裏はつけても浮かせてもどちらでも大丈夫ですが、この状態から側屈をしますので足の裏を浮かせて爪先立ちになった方がやりやすいです。
初心者でも大丈夫?
体験レッスンOKのレッスンなのですが、ヨガを始めたての初心者の方にはあまりおすすめしません。
LAVAの公式サイトには初心者にもオススメと書かれてますが、私が初めてレッスンしたときは難しく感じました。
なぜなら、ポーズを覚えていないと流れが早くてついていけませんし、立ちポーズは休憩がないので結構疲れます。
ですので、出てくるポーズを覚えてからのほうがよさそうです。
どこかでヨガをしていて、LAVAが初めてという人なら大丈夫です!
初心者でもレッスンしたいときはうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
最後の太鼓橋のポーズ以外は大丈夫ですが、立ちポーズは展開が早いので頭痛や貧血に注意した方が良さそうです。
LAVAのヨガフローベーシックはこんな人におすすめ

ヨガフローベーシックは
- 音楽に合わせてヨガを楽しみたい人
- ポーズを即座に取れる人
- 体幹を強化したい人
- 達成感を得たい人
という人にぴったりのレッスンです。
もっと体力をつけたい人にはもってこいですし、特に下半身の強化に向いています。
ヨガフローベーシックをふらつかずにできるようになれば、次の強度4へ自信を持って進めますよね^^
LAVAのヨガフローベーシックの口コミと評判

ヨガフローベーシック
これ多分3回目だ。個人的には最初の五分間瞑想が特徴。立ちポーズの戦士→サイド→リバース→三角は、好きだけど踏み込む足がどれだけ頑張れるかはまじでその時の気持ち次第って感じ😉気がつくとお腹が抜けて腰がそれる、足ものふらつくからお腹締めるを意識!— y (@2h9jlmv) September 13, 2023
今日は強度3.5のヨガフローベーシック!初めて受けました。
正直ついていくの必死で、途中ズッコケそうになったけど!
でも最高に楽しかった!達成感半端ない😊
すこしずつ慣れていきたいな😊#ホットヨガ— miringomtamago777 (@miringoma6314) September 18, 2023
本日のヨガ記録🧘♀️
ヨガフローベーシック♡3.5
初受講!!
ついて行くだけでやっと🙇♀️💦
室温かなり高くて
後半ふらふらでした…。サウンド系は苦手だけど
IRさんに「慣れたら楽しいですよ!」
と言われたので頑張る。#ホットヨガLAVA— なあさん (@naho5124) September 2, 2023
今夜は #ヨガフローベーシック
エナジーをやる前までは1番好きなレッスンだったのよね。
久しぶりのフロベ、やっぱり音楽も動きも良いレッスンだわー🥰ルル🍋のリブタンク、この色で8枚目🤣
#LAVA #ホットヨガLAVA pic.twitter.com/PSC4G6DIBb
— こよみ (@koyomiyoga) September 14, 2023
ヨガフローベーシック❤️3.5
前回と比べて少しだけ、柔軟性を必要とするポーズ(真珠貝のポーズなど)を深めることができて、続けると身体は変わるのだなぁと実感!— めー🌼よく誤字る人 (@merrr_diet) September 12, 2023
昨日のゾロ目だったので記念にスクショ!
今日は職場のLAVA友に勧められた3.5ヨガフローベーシックに初挑戦🧘♀️
当たり前だけど全然ダメだったー
汗かきすぎ&疲れすぎで三角とかウォーリアIIも体幹ブレブレ😭#LAVA #ホットヨガLAVA #ホットヨガ pic.twitter.com/gB0iOXYD5t— ゆず抹茶 (@yuzu_tubuyaki) August 22, 2023
2023/9/13
ヨガフローベーシック ♡3.5夜勤前に!前は死ぬほどきつかったのに夜勤前に受けられるようになったのは成長☺🔅最近フロベ楽しいなあ。チェアツイストからツイストランジにいくのはやはり苦手。慣れていきたいところ!#ホットヨガ#ホットヨガLAVA
— まめ (@lavaaa__ssss) September 14, 2023
週明け一発目、あれ?111回記念日?(まだ未確認!)#ヨガフローベーシック 強度3.5
うん、よく動くプログラムだけど、めっちゃ楽しい。虹のポーズできないけど、ランジツイスト完璧だわ。ダウンドッグの方向間違えましたよ。ランチ後レッスンだから、ちょっと体がだる重。#ホットヨガ#LAVA— ラゥンジュリンミート (@chipitomo) September 11, 2023
ヨガフローベーシックを初めて受けた時は「マジきつい。。。倒れる。。。」と思いますが、やりきった後の爽快感は格別ですよね
私もその後何度かチャレンジしたらとても楽しくて、今では時間があっという間に過ぎるほど大好きなレッスンです♪
ポーズの流れも良いですが、合わせる音楽も素敵ですよね。
LAVAのヨガフローベーシックのまとめ

ヨガフローベーシックは展開が早いので、体力の強化とヨガのポーズを覚えているかを確かめるのにぴったりのレッスンでした。
終わったあとは汗びっしょり!
お水が美味しいので、がぶ飲みできますよ♪
流れさえわかれば気持ちよく動けるレッスンだと思いますので、ヨガフローベーシックをどんどん受けて、ヨガフローアドバンスへチャレンジできる身体を作っていきたいですね^^
まだLAVAに入会されてない方は、体験レッスンもありますのでお気軽に試してみて下さいね
LAVAの公式サイトを見てみる
強度3.5の他のレッスンはこちら