
LAVAの美律ホルモンヨガを受けました
女性はストレスや生理、更年期などの影響を受けやすいので、生理前になるとイライラで般若のような形相になる人も多いのではないでしょうか?
ですので、この美律ホルモンヨガでホルモンバランスを整えて、般若から菩薩でいられるようにしたいってわけです。
さらに、骨盤底筋も鍛えてくれるレッスンとのことなので膣トレもできるレッスンだそうで。
アラフォーの私にはドンピシャのレッスンだと思い、受けてみましたよ。
美律ホルモンヨガは2023年6月から強度2.5から2に変わったのですが、今でも強度2.5でレッスンをしている店舗があります。
ですのでレッスン内容は、強度2.5と強度2のものを載せておきました^^
ということで、今回は美律ホルモンヨガを受けた感想と
- レッスン内容
- ポーズ
- 口コミ
- 初心者でも大丈夫か
等をまとめてみましたので、始めにまとめるとこのようになりました
それでは詳しくみていきます
LAVAの美律ホルモンヨガについて

美しい旋律を奏でるように流れのあるポーズをとっていくコース。
ゆったりとした呼吸で全身を動かすことで血流が良くなり、ホルモンバランスが整います。
また、リズムよくポーズを連続させることで、幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促します。
LAVAの美律ホルモンヨガは
ホルモンバランスの乱れを整えてくれるレッスンです。
女性で特に大事なのは女性ホルモンのバランスです。
女性ホルモンが乱れると
- 生理不順
- 生理痛
- 不正出血
- PMS(月経前症候群)
- 自律神経失調症
- 不妊
- 更年期障害
- 肌荒れ
- ニキビ
といった症状が出てきます。
女性は、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つの女性ホルモンが、毎月生理によって大きく変動してしまうんですね。
更年期障害がいい例でして、女性ホルモンが減少してしまうことによって自律神経が乱れてしまうので、専用のサプリメントや薬がたくさん出てますよね。
ちなみに男性ホルモンはテストステロンというホルモンがメインにあり、性衝動、筋肉の形成、やる気を引き起こす効果があります(テストステロンは女性にもありますし、男性にもエストロゲンなどはあります)。
その他にも人間には、幸せを感じやすくするセロトニンや交感神経を刺激するアドレナリン、ストレスを抑えるために出るコルチゾールといった100種類以上ものホルモンがあるんです。
そんなたくさんあるホルモンのバランスを整えてくれるレッスンなんて、大助かりじゃないですか!
さらに、骨盤底筋を鍛えられるトレーニングも盛り込まれているので、尿漏れや膣から音が出るのを防いでくれる、女性にとって嬉しいレッスンなんです♪
セロトニンを出すといえばLAVAには美腸力ヨガもありますが、美腸力ヨガの方が強度は低いのにキッツイですね^^;
どのようなポーズをするの?

- 仰向けポーズ:腹式呼吸・ボイスヒーリング・顔と頭のマッサージ・背骨ゴロンゴロン
- 座りポーズ1:骨盤底筋群を鍛える呼吸・蓮の花のポーズ(手を頭上で交差させて手のひらを合わせる)・真珠貝のポーズ・片足を持ち上げ両手でふくらはぎをつかみ胸に引き寄せてお尻周りのストレッチ・サギのポーズ・ねじったサギのポーズ
- 座りポーズ2:船のポーズで腹圧をかける・人魚(マーメイド)のポーズ・長座で頭を反らして笑顔
- 膝立ちポーズ:かんぬきのポーズ・膝をついた半月のポーズ・
- 四つん這いポーズ:四つ這いで手首ほぐし・片手の猫伸びのポーズ・スフィンクスのポーズで股関節ゆさゆさ・チャイルドポーズ・首回し
- 立ちポーズ:女神のポーズ・ワシの手で女神のポーズ・三角のポーズ・ピラミッドのポーズ・山のポーズで手足上げ・卍のポーズ・空へ向かうポーズ・ハイランジで胸を開く・千手観音ポーズのフロー・肩回し
- 開脚ポーズ:上半身のストレッチ・サイドストレッチ・開脚前屈・あぐらで上半身回し
- 瞑想・シャバーサナ長め
ボイスヒーリングですが、胸に指を当てて「あー」と声を出して、その振動を感じます。
自分の声は自分自身を癒す効果があると言われているので、まずは癒しボイスでリラックスしましょう^^
骨盤底筋群を鍛える呼吸は、丸めたタオルをお尻の割れ目あたりに敷いてあぐらで座り、吸った時にお腹を膨らませ、みぞおちが下がり股下が緩まり、吐いた時にお腹を内側に寄せて、みぞおちが上がり股下が締まります。
一回やっただけではよくわからないので、始めのうちは股下に意識を向けるだけでも大丈夫です。
美律ホルモンヨガはストレッチや気持ちのいいポーズが多いのですが、少しだけつらいポーズをご紹介します♪
真珠貝のポーズ

できるだけ遠くで足裏を合わせて、ふくらはぎの下から腕を通します。
手のひらは床でも足の甲を掴んでもOKです。
首の後ろを脱力させ、下腹を引き込み、頭を足に近づけます。
サギのポーズ

ヨガジャーナルより出典
よほど身体が柔らかい人でなければ足は45度くらいまでしか上がらないので、無理をせず行ってくださいね。
足は曲がっていても大丈夫です♪
このあとに、上げた足と反対の手で足をつかんでねじる、ねじったサギのポーズに移行します。
人魚(マーメイド)のポーズ
出典:https://asajikan.jp/article/207700
腰を気持ち良くねじります。
片方のお尻は浮いていてOKです。
女神のポーズ
ヨガジャーナルより出典
膝を90度に曲げて、肩甲骨を寄せて胸を開きます。
女神のポーズはワシの手バージョンも含めて4回出てきますが、キープが長めですので持ちこたえましょう!
↓ワシの手

山のポーズで手足上げ・卍のポーズ・空へ向かうポーズはネイチャーフィールヨガの月のシークエンス2番と一緒です。
お次は美律ホルモンヨガ強度2のレッスン内容です。
強度2では開脚ポーズ・千手観音のフローがなくなっています。
- 仰向けポーズ:腹式呼吸・膝を立ててタオルを内腿に挟み骨盤のストレッチ・ボイスヒーリング・太鼓橋のポーズに似た骨盤のストレッチ・ガス抜きのポーズ・背骨ゴロンゴロン
- 座りポーズ1:骨盤底筋群を鍛える呼吸・蓮の花のポーズ(手を頭上で交差させて手のひらを合わせる)・真珠貝のポーズ・片足を持ち上げ両手でふくらはぎをつかみ胸に引き寄せてお尻周りのストレッチ・サギのポーズ・ねじったサギのポーズ
- 座りポーズ2:船のポーズで腹圧をかける・人魚(マーメイド)のポーズ
- 四つん這いポーズ:キャットアンドカウ・針の糸通しのポーズ・片手の猫伸びのポーズ・チャイルドポーズ
- 膝立ちポーズ:かんぬきのポーズ・膝をついた半月のポーズ
- 立ちポーズ:女神のポーズ・ワシの手で女神のポーズ・三角のポーズ・ピラミッドのポーズ・山のポーズで手足上げ・卍のポーズ・空へ向かうポーズ・ハイランジで胸を開く
- 瞑想・シャバーサナ長め
初心者でも大丈夫?
体験レッスンがOKのレッスンなので初心者の方でも大丈夫です♪
強度2.5ですが、きついポーズはないので流れるように楽しくレッスンができます。
もともと強度2のレッスンだったので、強度2くらいの疲れ具合ですね。
コロナが心配で通えないというときはLAVAのうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
逆転のポーズはないので、生理中でも大丈夫です。
ただ、イントラさんからも指示があると思いますが中盤にスフィンクスのポーズがあります(強度2.5のみ)。
股関節を床につけて前後にさする動きは生理中には刺激が強いので、そちらだけ避けてくださいね。
スフィンクスのポーズ
ヨガジャーナルより出典
LAVAの美律ホルモンヨガはこんな人におすすめ

LAVAの美律ホルモンヨガは
- 癒されたい人
- ホルモンバランスを整えたい人
- 骨盤底筋を鍛えたい人
- 生理で悩みを抱えてる人
- 幸せホルモンを出したい人
という人にぴったりのレッスンです。
座りポーズでは女性のお悩みを解決する、骨盤底筋を鍛えるポーズが登場します。
骨盤底筋を鍛えることで内臓の位置を正しい位置に保ったり、尿もれを予防することができます。
あと、ヨガで逆転のポーズをしたりすると膣から音が鳴ることってありません?(私はあります小声)
これは老化で膣が緩んでいる証拠ですので、骨盤底筋トレーニングをすることによって膣トレにもなるんです!
ぜひぜひ、スキのポーズなどで音が出て恥ずかしい方は骨盤底筋トレーニングをしてみてくださいね^^
LAVAの美律ホルモンヨガの口コミ・評判

背中美人ヨガ♡2 9/16
初受講スタンプGET💮朝からゆったり〜のつもりがなかなかの強度詐欺だった笑美律ホルモンヨガ♡2 9/18
リニューアル後初受講。変わりすぎててびっくり🫢キープ時間が長いから強度高く感じた。室温も高くて滝汗。良い連休の締めくくりだった🫶— sakura (@tema26mi1) September 18, 2023
美律ホルモンヨガ❤2
2回目の受講。
初めてのときは骨盤底筋群がよくわからなかったけど、今日は意識できた!
加齢な私はこれから引き締めていかないと大変なことになるから、定期的に受けたいレッスン🎵#ホットヨガLAVA #LAVA #美律ホルモンヨガ— SYURI (@SYURI12261125) September 10, 2023
昨日のレッスンでお腹が筋肉痛🥳
効いてる効いてる😆🙌
今日は美律ホルモンヨガ♡2
骨盤底筋を意識するクラスだった🧘♀️
これは多めに受けよう😍#LAVA— ぴこちゃん (@btz1yZd5QEIqZTS) September 3, 2023
美律ホルモンヨガ♡♡
リニューアル後ちょっと苦手意識があったけど2回目受けたらなんだか気持ちよかった!朝のダルさもすっきり!
3日連続ホットヨガも1月以来だったけど結構よかった。— 空を見るのが好き (@Miho44079030) September 18, 2023
2023/9/5
47回目!◎美律ホルモンヨガ(初回)
今までにないようなレッスンだった
あんまり汗はかかなかったから
軽いの受けたい時にいいね😇— 由希乃 (@yukink0_58) September 11, 2023
美律ホルモンヨガ❤️2
初レッスン。レッスン中、声出しがあるのが新鮮!
ここ3日間毎日レッスンを受けたからか、汗の質が変わったように思う。サラサラっとして匂いがマイルドになった。
やっぱり続けるって大事ね!— めー🌼よく誤字る人 (@merrr_diet) September 7, 2023
📌美律ホルモンヨガ ♡2
真珠貝とかマーメイドとか他であまり見ないポーズがしなやかで好き🧜♀️
驚くほど安定してポーズできてびっくり、、!
続けることでできること増えてくの嬉しいな〜ハードなポーズとかないのになぜかいつも美律だけ水足りなくなるww#ホットヨガLAVA
— るな (@runa_lava) September 19, 2023
2023/9/3
美律ホルモンヨガ ♡2骨盤底筋油断するとすぐ緩む🥺女神のポーズが苦手な私にとっては結構きつめのクラスです🥺瞑想の時汗が引いて寒くなってきたのもあって上手く集中出来なかった〜安定した心身が欲しい。#ホットヨガ#ホットヨガLAVA
— まめ (@lavaaa__ssss) September 3, 2023
美律ホルモンヨガ
🧡2
こちらも昨日の受講。
少し前までは強度低いの物足りないー!とか思ってたけど、「そう思うのは日々頑張りすぎてる証拠」ってIRさんが仰ってたのを聞いて、すごく納得感があった。
最近はゆったりした時間も心地よく楽しめるようになってきた〜😊— Yoggie(よぎ) (@Yoggieyoga) September 10, 2023
「骨盤底筋を鍛えるのにちょうどいい」
「変わったポーズが多い」
との口コミが多かったです!
美律ホルモンヨガは最後に少し瞑想をしてからシャバーサナに入るので、終わった後はなんだか身体がフワフワするような感覚です
このフワフワ感は幸せホルモンのおかげなのかな?
ところどころ踏ん張る場面はあるけど、踏ん張る場面があるから気持ちのいいポーズはより気持ちいい。
その緩急が心地よいというか、とにかくリラックスできるレッスンです♪
強度低いの物足りない〜っと思ってしまいますが、頑張りすぎないようにしないとですね^^
LAVAの美律ホルモンヨガ・まとめ

美律ホルモンヨガが終わった後は身体がフワフワ軽くなった気がして、気分が良かったです
このフワフワがホルモンバランスが整った証拠なのかはわかりませんが、生理前のイライラ期に受けるとなんだかすごく効果を感じられそうなレッスンですので、また受けてみようと思います♪
あとは骨盤底筋を少しずつ意識して鍛えていこうと感じさせてくれるレッスンでした!
まだLAVAに入会されてない方は、体験レッスンもありますのでお気軽に試してみて下さいね
LAVAの体験レッスンは手ぶらでOK!お水・レンタルウェア・タオル付です。
強度2と2.5の他のレッスンはこちら