
LAVAの美律ホルモンヨガを受けました
私は女性ですが、肩幅がっしりの男性らしい体つき。
悲しいことに胸はありません。。。
ザクロめっちゃ食べているんですが、女性ホルモンが覚醒してくれません。
ホルモンバランスガタガタです。
さらに女性ホルモンはストレスや生理、更年期などの影響を受けやすいと言われていますよね。
ですので、ホルモンバランスは非常に大事!
ということで、今回は美律ホルモンヨガを受けた感想と
- レッスン内容
- ポーズ
- 口コミ
- 初心者でも大丈夫か
等をまとめてみましたので、始めにまとめるとこのようになりました
それでは詳しくみていきます
LAVAの美律ホルモンヨガについて

美しい旋律を奏でるように流れのあるポーズをとっていくコース。
ゆったりとした呼吸で全身を動かすことで血流が良くなり、ホルモンバランスが整います。
また、リズムよくポーズを連続させることで、幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促します。
LAVAの美律ホルモンヨガは
ホルモンバランスの乱れを整えてくれるレッスンです。
女性で特に大事なのは女性ホルモンのバランスです。
女性ホルモンが乱れると
- 生理不順
- 生理痛
- 不正出血
- PMS(月経前症候群)
- 自律神経失調症
- 不妊
- 更年期障害
- 肌荒れ
- ニキビ
といった症状が出てきます。
女性は、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つの女性ホルモンが、毎月生理によって大きく変動します。
それによって気分が落ち込んだり、肌荒れを起こしたりしてしまうんですね。
ちなみに男性ホルモンはテストステロンというホルモンがメインにあり、性衝動、筋肉の形成、やる気を引き起こす効果があります。
その他にも人間には、幸せを感じやすくするセロトニンや交感神経を刺激するアドレナリン、ストレスを抑えるために出るコルチゾールといった100種類以上ものホルモンがあるんです!
セロトニンを出すといえばLAVAには美腸力ヨガもありますが、美腸力ヨガの方が強度は低いのにキッツイですね^^;
どのようなポーズをするの?

- 仰向けポーズ:腹式呼吸・ボイスヒーリング・顔と頭のマッサージ・背骨のマッサージ
- 座りポーズ1:腹式呼吸・蓮の花のポーズ・真珠貝のポーズ・お尻周りのストレッチ・サギのポーズ・ねじったサギのポーズ
- 座りポーズ2:船のポーズで腹圧をかける・腰をねじるストレッチ・長座で頭を反らして笑顔
- 膝立ちポーズ:かんぬきのポーズ・膝をついた半月のポーズ・手首ほぐし・片手の猫伸びのポーズ・スフィンクスのポーズで股関節ゆさゆさ・チャイルドポーズ・首回し
- 立ちポーズ:女神のポーズ・ワシの手で女神のポーズ・三角のポーズ・ピラミッドのポーズ・山のポーズで手足上げ・卍のポーズ・空へ向かうポーズ・ハイランジで胸を開く・腕のストレッチ・上半身をほぐすポーズ・肩回し
- 開脚ポーズ:上半身のストレッチ・サイドストレッチ・開脚前屈・あぐらで上半身回し
- 瞑想・シャバーサナ
ボイスヒーリングですが、胸に指を当てて「あー」と声を出して、その振動を感じます。
自分の声は自分自身を癒す効果があると言われています。
座りポーズでは女性のお悩みを解決する、骨盤底筋を鍛えるポーズが登場します。
骨盤底筋を鍛えることで内臓の位置を正しい位置に保ったり、尿もれを予防することができます。
美律ホルモンヨガはストレッチや気持ちのいいポーズが多いのですが、少しだけつらいポーズをご紹介しますね^^
サギのポーズ

ヨガジャーナルより出典
よほど身体が柔らかい人でなければ足は45度くらいまでしか上がらないので、無理をせず行ってくださいね。
足は曲がっていても大丈夫です♪
このあとに、上げた足と反対の手で足をつかんでねじる、ねじったサギのポーズに移行します。
女神のポーズ

膝を90度に曲げて、肩甲骨を寄せて胸を開きます。
女神のポーズはワシの手バージョンも含めて4回出てきますが、キープが長めですので持ちこたえましょう!
↓ワシの手

初心者でも大丈夫?
体験レッスンがOKのレッスンなので初心者の方でも大丈夫です。
強度2.5ですが、きついポーズはないので流れるように楽しくレッスンができます。
もともと強度2のレッスンだったので、強度2くらいの疲れ具合ですね。
コロナが心配で通えないというときは、私も入会しているうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
逆転のポーズはないので、生理中でも大丈夫です。
ただ、イントラさんからも指示があると思いますが、中盤にスフィンクスのポーズがあります。
股関節を床につけて前後にさする動きは生理中には刺激が強いので、そちらだけ避けてくださいね。
スフィンクスのポーズ
ヨガジャーナルより出典
LAVAの美律ホルモンヨガはこんな人におすすめ

LAVAの美律ホルモンヨガは
- 癒されたい人
- ホルモンバランスを整えたい人
- 骨盤底筋を鍛えたい人
- 生理で悩みを抱えてる人
- 幸せホルモンを出したい人
- 流れるようにポーズをとっていきたい人
という人にぴったりのレッスンです。
まさに女性のためのレッスンですね^^
LAVAの美律ホルモンヨガの口コミ・評判

今日は久しぶりにLAVAでレッスン受講。
美律ホルモンヨガを。
久しぶりの身体には丁度いい強度でした。
身体の中からじんわり温まって気持ちよかったです☺️
また受講ペースを戻さないと〜!— lily@HSE☺︎ヨガとかご飯とか耳つぼとか♡ (@lily_yoga_lily) August 18, 2021
美律ホルモンそこまで強度高くないんだけど、めっちゃ汗かいた😅
代謝が上がってあせかきやすくなったんかな?— ポッポ@-10kg減達成✨ (@mstm34275) July 5, 2021
美律ホルモンヨガ🖤2
ホットヨガ36日目。トップIRによる、女性ホルモンの分泌を促しきれいな体をつくるレッスン。おへそを縦にして内臓を整えるイメージを常に持つこと。🖤2の割にはきつくなく、終始気持ちよかった!
#LAVA— 浅野文江 (@anftok) July 27, 2021
美律ホルモンヨガきっちぃぃいい!!
後半諦めたわ‥。ちかれた‥ほたるの骨盤底筋くたばりましたわ— すみっこの蛍 (@kiramax9) October 6, 2021
今日は美律ヨガへ🧘♀️✨
1時間動いて、最後の瞑想後の先生のお言葉…「私たちは、軽やかさと重たさを持っています」
そうそう、最近お気に入りの概念の「相反するエネルギーがぴったり50%ずつ⚡️」
— KYOKO (@choupettejp) May 27, 2021
本日は美律ホルモンヨガだけど強度2から2.5になってたけど体幹的に何度受けても2以下です。 何故2.5になったんだろうか?不思議。
— tamiko (@DropTamiko) October 5, 2021
今日は美律ホルモンヨガ!このレッスンそんなキツくないのに滝汗できるし体軽くなるから超好き。また受けたいな〜
— nem@ダイエット垢 (@yamyum1825) August 26, 2021
今夜は美律ホルモンヨガでした😻
ゆっくり眠れそう💤#LAVA #ホットヨガ— F@ヨガ好き (@FUYOU0111) August 24, 2021
美律ホルモンヨガ ★2
久々に出た!とにかく下っ腹、骨盤底筋を鍛える。筋力アップ→内臓が上がる→腸の活性化→内蔵も肌も綺麗!という黄金ルートが約束されてる上、なにより「穴」を鍛えることは色々大切。閉じようとすると普通に下腹にも力入って笑える。#lava— さくら0077 (@jov8SWvoXzL5q7O) May 30, 2021
今日は仕事後美律ホルモンヨガ初めて受けました🧘リラックス出来てめちゃくちゃ眠かった😪このままずっと寝てたい~💤家のベッドまで運んでおくれよ、ドラえもん~🐈️あっ❗今私青いT-シャツでドラえもんみたい😀でも私どら焼きそんな好きじゃないな~😁つぶあんよりこしあん‼️って思いながら受けた💦
— ヨガ子 (@yogako2021) August 21, 2021
久しぶりに
美律ホルモンヨガに
行ってきましたー╰(*´︶`*)╯ゆっくりだけど
しっかりじっくりやったので
背中が筋肉痛になりました_(:3」z)_やっぱりホットヨガは気持ちいいな!
— みあぼん (@flamingo0221) July 8, 2021
美律ホルモンヨガは
「リラックスできた♪」
「そんなにキツくないから楽しい!」
との口コミが多かったです!
強度2.5ですが2くらいの体感ですかね。
最後に少し瞑想をしてからシャバーサナに入るので、終わった後はなんだか身体がフワフワするような感覚です
このフワフワ感は幸せホルモンのおかげなのかな?
ところどころ踏ん張る場面はあるけど、踏ん張る場面があるから気持ちのいいポーズはより気持ちいい。
その緩急が心地よいというか、とにかくリラックスできるレッスンです♪
LAVAの美律ホルモンヨガ・まとめ

美律ホルモンヨガが終わった後は身体がフワフワ軽くなった気がして、気分が良かったです
このフワフワがホルモンバランスが整った証拠なのかはわかりませんが、生理前のイライラ期に受けるとなんだかすごく効果を感じられそうなレッスンですので、また受けてみようと思います♪
まだLAVAに入会されてない方は、体験レッスンもありますのでお気軽に試してみて下さいね
LAVAの体験レッスンは手ぶらでOK!お水・レンタルウェア・タオル付です。
強度2.5の他のレッスンはこちら