
LAVAの開脚フローヨガを受けました
開脚とはほど遠い、私のバリカタな身体がどう変わるのか試してみようじゃないの!!
と、強度3.5に怯えながらも挑んでみましたところ
強度3.5なのにも関わらず
意外と疲れませんでした。٩( ‘ω’ )و
予想していた筋肉痛もそんなにひどくはなく、股関節まわりがちゃんとほぐれている感じはするので、負荷は低いけど効果が実感できるレッスンだなと感じました。
もちろん、カチコチの私の股関節じゃ開脚がすぐにできるようにはなりませんが、何度もレッスンすればもしかしたら。。。と期待が膨らむ、かなりオススメレッスンです!
ですので今回は開脚フローヨガを受けた感想と
- レッスン内容
- ポーズ
- 口コミ
- 初心者でも大丈夫か
等をまとめてみましたので、始めにまとめるとこのようになりました
それでは詳しくみていきます
もくじ
LAVAの開脚フローヨガについて

理想の開脚を目指すコース。
座りポーズから四つんばいへと動きを変化。
全身を使いながらも、脚の付け根を集中的に動かし、開脚に必要な柔軟性をアップさせます。
お尻・太ももから脚全体に働きかけることで脚を軽くし、脚の付け根の深層部にアプローチ。
女性のリズムの悩みにも期待できます。
開脚フローヨガでは股関節まわりを中心に動かしていきます。
もも裏やお尻まわりをほぐし鍛えることで開脚に必要な柔軟性を高めていき、お尻やもも裏は大きな筋肉があるので、使うことによって大量の発汗も期待できます。
さらに、もも裏や股関節まわり、ふくらはぎはリンパも多い場所なため、むくみにも効果的なので、終わった後は足がスッキリした感じを味わえるのが嬉しいです♪
下半身強化系は美脚ヨガ、下半身きれいヨガもありますが、柔軟性も一緒に高めていきたい人は開脚フローヨガをオススメします。
LAVAの開脚フローヨガのレッスン内容

このレッスンでは始めと中盤、そして最後にあぐらチェックが入ります。
あぐらを組んでみて、床と膝のスペースがどのくらい近くなっているかを確認することで、股関節の柔らかさがわかります。
短時間で緩んでいくのがわかるので面白いです♪
どのようなポーズをするの?
- あぐらチェック:あぐらで股関節やお尻をさわって身体を確認・開脚をして足の角度を確認
- 仰向けポーズ:片足を上にあげてもも裏のストレッチ・ワニのポーズ・がっせきで頭とカカトを近づける・がっせきで前後に揺れる
- 座りポーズ:がっせきで膝を上下に揺らす・がっせきで前屈・足をマット幅に開いて片足を立てて床に近づける・片足側屈しながら腕回し・片足を伸ばしてねじり・ドラゴンポーズでキャットアンドカウ
- 四つん這いポーズ:虎のポーズ(膝と鼻先、膝を肩を寄せる)・片足を伸ばした針の糸通しのポーズ・かんぬきの変形ポーズ・ダウンドッグ・前屈・前屈で腕を上下に開く
- 立ちポーズ1:後屈・チェアポーズ・前屈・プランク・ドラゴンポーズでねじり・深い片足屈伸・そのまま前屈・ダウンドッグ・前屈・チェアポーズ・後屈
- 立ちポーズ2:後屈・チェアポーズ・前屈・プランク・ダウンドッグ・ハイランジ・側面を強く伸ばすポーズ・腕を頭上でつかんだスクワットで側屈・ダウンドッグ・腕を頭上でつかんだスクワットで90度前屈・両膝を床につけ90度に開いた状態でキャットアンドカウ
- あぐらチェック:あぐらで股関節やお尻をさわって身体を確認・開脚をして足の角度を確認
- 立ちポーズ3:ダウンドッグ・前屈・チェアポーズ・後屈
- 立ちポーズ4:右足を左ももにひっかけ4の字を作る・4の字でねじり(合掌を足の裏にかけるか手を開く)・4の字のまま前屈・プランク・ダウンドッグ・右足を左足の前でクロス・ワイルドシング・半分の鳩のポーズ・ダウンドッグ・チェアポーズ・後屈
- 座りポーズ:座りながら足で4の字を作り少し前屈・4の字でテーブルポーズ・右足裏を左手でつかみ右にねじる
- 仰向けポーズ:がっせきを作り太鼓橋のポーズ・ガス抜きのポーズ・肩立ちのポーズで開脚したり閉じたり・4の字を作り膝を引き寄せる・ワニのポーズ・ガス抜きのポーズ
- シャバーサナ
- あぐらチェック:あぐらで股関節やお尻をさわって身体を確認・開脚をして足の角度を確認
ちょっと辛いポーズはこちら
側面を強く伸ばすポーズ

ヨガジャーナルより出典
後ろで合掌して、背筋を伸ばしながら身体を倒していきます。
4の字で前屈

足を上のような4の字にしてねじって合掌、その後前屈します。
特にねじりのときは倒れそうになります。
ワイルドシング

かっこいいポーズですが、片腕と両足で身体を支えないといけないので腕に負荷がかかりやすいです。
初心者でも大丈夫?
体験ができないレッスンなので、初心者にはオススメしません。
初心者だけど受けたい!というときはうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
逆転のポーズがあるので、生理中は控えた方が良さそうです。
股関節を刺激する動きも多いので、経血がたくさん出てきてしまう恐れがあります。
LAVAの開脚フローヨガはこんな人におすすめ

LAVAの開脚フローヨガは
- 開脚ができるようになりたい人
- 股関節まわりが硬い人
- 下半身の柔軟性を高めたい人
- 下半身がむくみやすい人
という人にぴったりのレッスンです。
足のむくみは足の筋力低下やずっと同じ姿勢をとることによるリンパの滞りが原因なので、開脚フローヨガで解消していきましょう^^
他の下半身系レッスンの中でも、強度のわりには疲れないところがいいですね♪
LAVAの開脚フローヨガの口コミ・評判

今日のホットヨガメニューはこちら💁♀️
ヨガビギナー🧘♀️
1番汗かき好きなホットヨガメニュー開脚フローヨガ🧘♀️
初めて!
股関節周り硬いので、ほぐしました。
動きハード‼️かなりキツかった‼️#ヨガ #ダイエット #ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエット仲間募集 #ダイエット垢と繋がりたい pic.twitter.com/aK5Q32OhpC— kaoriママ🦋🔥甲状腺癌の手術→転移疑いあり💊ダイエット垢🔥 (@kaoridiet391) May 25, 2022
昨日はスタジオ行けました、開脚フローヨガ。ひさびさ!右脚の内転筋の一部の筋肉がかたくてつっぱりがあるのですが、レッスン後、それがなくなっていて驚きました🫢四の字チェアもちゃんとできたし、ワイルドシングは気持ちよく胸をひらけたし、嬉しかった。
— なーさん (@yoga_naaaaa) April 6, 2022
開脚フローヨガがとてもよかった。びっくりするほど汗が出て、自分でも引いたけど。。
最寄り店舗では行わないレッスンばかり気に入ってしまう、、、苦笑— ほのか@ダイエット中 (@diet_honoka_) May 7, 2022
4/26 開脚フローヨガ
すごく好きなレッスンかも。
パーツ系をせめながらもフローで気持ちよく動いていくかんじ。
お水休憩までがとても長く感じて、、いままでにない滝汗💦💦
最初と最後で開脚が開きやすくなったのを感じました✨— ひつまぶし (@gutetamaunagi) April 26, 2022
昨日の最終で初めて開脚フローヨガ。強度が❤️3.5だから結構不安だったけど意外といけたな🤔🤔
3回目の開脚で柔軟性が上がったのが分かるからこれはハマるわ。笑— kiyoka_yoga (@kiyokayoga1) May 21, 2022
開脚フローヨガ。激しく動くわけじゃないのに汗が滝のように出る。一番汗が出るクラスな気がする。終わって心地よい疲労感。すぐ寝られそう…。
— kana/春夏ブライト (@kana56517135) April 27, 2022
開脚フローヨガ🧘行きました!立ったー✨腰が立った〜✨スッと足の開いて大満足✨汗も💦すごかったー!!!
強度3.5だし久しぶりで大丈夫か心配でしたが意外とテキパキ出来ました✨#ダイエット記録— きゃろらいん/163cm62キロStartダイエット垢 (@calorinejasmine) May 21, 2022
開脚フローヨガ ★3.5
開脚のワイルドシング は導入がエナジーやジョイフルと違っていてとても楽しい!逆さになって鏡に映る自分を見るのが楽しい!ポイントは最初の足クロス時にお尻の位置を左右変えずにキープすること!
一方、四つん這いから片足ずつ後ろへ上げ〜左右へ上げが苦手だ。。。#lava— さくら0077 (@jov8SWvoXzL5q7O) April 8, 2022
母や姉妹たちと焼肉ランチ。
みんなでの外食は久しぶり。
おいしくてちょっと食べ過ぎたかも。
でもその後にホットヨガに行ったのでそれで帳消しってことで😌
初めての開脚フローヨガのクラス。
予想以上にきつかったけど、お尻まわりの筋肉がほぐれた気がする。
効果実感系のレッスン好き😊— えつこ (@etsukosuzuki12) May 22, 2022
昨日は仕事で疲れはてて、早めに寝てしまいました。今日は朝イチで開脚フローヨガを受けました。あいかわらず必死でついていきました(笑)どうすればダウンドックで踵がぺたーって着くのだろうか…昨日の疲れもヨガのおかげでスッキリ!さぁ、残りの時間がんばろー#ホットヨガLAVA
— ぷにょ (@81iXKPEhLsXBaNY) May 29, 2022
ヨガの記録🧘♀️
5-7(2本目)
開脚フローヨガ(♡3.5)
キツかった・・・この言葉しか言えない😩
けど、前と後でのあぐらの姿勢が全然違った🤔本当に効果が凄すぎて小声でだけど「すげー」って自然と呟いてた🫠これもまた予約する!
— ran🌸LAVA会員@ダイエット (@ran10_04) May 7, 2022
「股関節の動きがよくなる」
「効果が実感できる」
「動きは激しくないのに滝汗」
との口コミが多かったです!
強度3.5ですがフローで動くのでそこまで辛くなく、受けた後の効果が高いところが好評なようですね。
お尻や股関節、太もも周りは大きな筋肉やリンパがあるので、動かすことによって汗がかきやすくなりますよ^^
汗がかけるし効果が実感できるし、地味に何回でも受けたくなるレッスンです。
ただ、一部の方から「キツい」という声もあったので、自分の身体との相性もありそうですね
LAVAの開脚フローヨガ・まとめ

開脚フローヨガをしたあとは、恐れていた筋肉痛が少なく安心しました(笑)
このレッスンは4の字ねじりやワイルドシングなど、できるとなんだか嬉しいアーサナが入っているので、何度でも受けたくなるレッスンだと思います♪
4の字ねじりでふらつかないで合掌ができるようになりたい!
そして、とんこつラーメンのようなバリカタ身体でも、憧れの開脚ができるようになりたいですね
まだLAVAに入会されてない方は、体験レッスンもありますのでお気軽に試してみて下さいね
効果が実感できるヨガレッスン満載♪LAVAの公式サイトを見てみる♪
LAVAの体験レッスンは手ぶらでOK!お水・レンタルウェア・タオル付です。
強度3.5の他のレッスンはこちら