
今、女性の間でボクササイズが流行っているので、女性専用キックボクシングスタジオは数多くありますが、HOTな環境での暗闇キックボクシングスタジオはBurnesStyle(バーネススタイル)が日本で初めてなんです。
そして、ホットスタジオといえば『ホットヨガスタジオLAVA』を思い浮かべませんか?
さらに、暗闇の中のエクササイズといえば『FEELCYCLE』が有名ですよね。
実はBurnesStyle(バーネススタイル)は、『ホットヨガスタジオLAVA』と『FEELCYCLE』の運営会社、ベンチャーバンクが手がけるエクササイズスタジオなんですよ^^
BurnesStyle公式サイトより出典
しかも、魔裟斗さんとレッスン内容を共同開発しているというお墨付きです。
これは、本格的なボクササイズが身に付くはずですね♪
今回は、HOTキックボクシングスタジオBurnesStyle(バーネススタイル)銀座店にて、新感覚の暗闇ホットボクササイズを体験取材させていただきましたので、徹底的にまとめてみました♪
最後に気になる口コミも集めてみたので、よろしければそちらもご覧くださいね
はじめにHOTキックボクシング【BurnesStyle】の公式サイトを見てみる
BurnesStyle(バーネススタイル)の体験レッスンの流れ
レッスンの30分前までにスタジオで受付

入り口を入った瞬間から、スペースシャトルの内部に侵入したかのような非現実空間。
未来的でスタイリッシュな内装が印象的ですね。

ヨギーニ(LAVAのダイエットフード)発見♪
LAVAと同じ会社が手がけているとは思えないほど、雰囲気が違いますね。
ロッカールームへ

ロッカールームは広くて高級感があります。メタリックな素材が多いです。

自分で好きな場所を選んで使えるロッカーなので、まわりの人と密着しないで着替えられるところがいいですね。

お手洗いも綺麗です♪
着替えます
好きな場所を決めたら、自分で持参したウェアに着替えます。
ちなみに、体験レッスンに付いてくるものはこちら
- ミネラルウォーター 1本(500ML)
- フェイスタオル 1枚(レンタル)
- バスタオル 1枚(レンタル)
- オリジナルシューズ(レンタル)
- オリジナルグローブ(レンタル)
ウェア以外は無料で付いてくるので、会社帰りでも安心です^^
ウェアは自分で持ってきてもいいですし、持ってくるのがめんどくさい人は有料ですがレンタルもあります(上下セットで300円)。
私はヨガ用のレギンスと、ブラトップの上にノースリーブシャツを着ましたが、かなり汗をかいて暑かったのでブラトップ1枚でよかったなと思いました。
今回体験された他の人は、Tシャツにジャージ、ハーフトップにレギンスなど色々でしたので、ウェアといっても動きやすい服装ならなんでも大丈夫です。

ロッカーの内部はこんな感じです。

化粧は少し落としておこうかな。。。クレンジングは洗面所にはなさそう。

ん?

こちらの大きな鏡の前にありました♪
綿棒・コットン・化粧水・クレンジングがあります。
地下へ降ります

さて、身支度が整ったらスタジオへ入ります。
スタジオは地下にあるんですね!
ドキドキ、ドキドキ……
ファ、ファイトクラブみたい……!
スタジオは薄暗く室温が30度と、ほんのり暑い。
大音量でロックな音楽が流れていました。
闘争心がかきたてられます!

そして、インストラクターのKANAKOさんとYU-KIさん登場!
二人ともかっこいい♪
スタイル抜群!
実はBurnesStyle(バーネススタイル)のインストラクターはみんな美男美女ぞろいなんです……!
みなさんモデル出身ですかってくらい素敵なので、お時間があればぜひ公式サイトで見てみてください^^
グローブとシューズを装着


インストラクターが装着の仕方を教えてくれるので、初めてでもすぐにはめることができます。
これをしただけで強くなった気分。
ワクワクが止まりません♪
体験レッスンはBRO_MIX1_FLORA

BRO_MIX1_FLORA(ビーアールオーミックスワンフローラ)というレッスン名を略さずに言うと
- BRO=B-RockOut(サンドバッグキックボクシング)
- MIX=様々なジャンルの音楽をMIXしている
- FLORA=腸内フローラ
という意味だそうです。
ですので、このレッスンでは腸内フローラを活性化させる、腸腰筋まわりを鍛えるための動きが多く含まれているんです。
「腸内フローラがなんで関係あるの?」
と思ってしまいますが、実は腸内には「デブ菌」「ヤセ菌」「筋肉つきやすい菌」など、ダイエットに深く関係のある菌が住んでいます。
そのため、納豆やヨーグルトを食べる腸活ダイエットが流行っているように、外側からも腸活をすることによって腸内のヤセ菌や美肌菌をさらに増やすことができるんです。
BurnesStyle(バーネススタイル)では、自分の腸内にどのような菌がたくさんいるのかの「腸内フローラ検査」も行なっていて、検査結果をもとに管理栄養士やアドバイザーがアドバイスをしてくれるサービスもあるんですって。
BurnesStyle公式サイトより出典
BurnesStyle(バーネススタイル)のインストラクターは普通の人の2倍も腸内環境が健康というデータもあります。
体験レッスン開始

始めはパンチのやり方と、キックのやり方を教わります。
サンドバッグに数字が書かれていて、それをインストラクターがリズムに合わせて叫ぶので、その通りにパンチしていきます。
1・2・1212! みたいな感じです。
意外とパンチもキックも身体全体を使うので、これ、めちゃくちゃ疲れますね〜!
腸腰筋が刺激されているのがわかります。
あとは、バウンスといって、待機しているときにジャンプをしながら身体を弾ませるのですが(ボクサーがよくしているアレです)、これだけで息が上がります。
これね、意外と疲れます!
でも、普段こんなことしないので、すっごく楽しい♪
1レッスンで450kcal~850kcalを消費できるだけあります!
ミュージックスタート

さて、練習が終わりいよいよ本番です。
ここからは音楽に合わせてパンチとキックを繰り出していくのですが、無我夢中だったので、とても変な動きをしていたことだと思います。
私はリズム系のレッスンが本当に苦手で、ホットヨガスタジオLAVAにもボクササイズレッスンがあるのですが、自分のレッスン姿を鏡で見て最高にへこんだ思い出があります。
でも、BurnesStyle(バーネススタイル)なら薄暗いし鏡がないので、変な動きをしても大丈夫!
みんな、自分の前にあるサンドバッグしか見ていないですしね^^
それに、KANAKOさんとYU-KIさんが代わる代わる隣でアドバイスをしにきてくれるのですが、アドバイス通り力をふりしぼってパンチをすると、「GOOD!」と言ってくれたので頑張れました。
へばって少し手を抜いてしまうところで、ちょうど来てくれるので、きちんとみんなのことを見ているんですね。
マインドフルネス瞑想

音楽がいったん終わり、瞑想タイムが入ります。
静かになると、みんなの荒い息づかいだけが聞こえました。
再び集中していくために、レッスンの区切りに瞑想を取り入れているのもBurnesStyle(バーネススタイル)ならでは。
その後、フック(横パンチ)とニーキックのやり方を教わります。ニーキックは、サンドバッグを抱えて、思い切り膝を当てていきます。
なんだか、自分がストツーのキャラになったみたいです。
このニーキック、受けたら痛いだろうなぁと思いながらサンドバッグをボコボコにしました。
護身術にも使えるかも(笑)
再度ミュージックスタート

ストレート、フック、ローキック、ニーキックの技が増えたところで動きまくります。
自分が自分でないくらいのフロー状態に突入です。
まさにこれが、BurnesStyle(バーネススタイル)が掲げている「今この瞬間に集中する」マインドフルネスワークアウトなんです!
余計なことを一切考えず、頭ではなく身体で動いている感覚。
無我夢中です。
記憶をたどっても、ここのパートだけがあまり思い出せないんです。それくらい、何も考えていなかったのかもしれません。
体験レッスン終了

途中に腹筋などの筋トレをはさみつつ、レッスンが終了しました。
最後にマインドフルネス瞑想で気持ちを整えたら終わりです。
いやぁ〜汗だくだけど、ものすごく気分爽快です♪
レッスンは45分あっという間のような、もっとたっていたように感じたような不思議な感覚。
ボクササイズのコツをつかめかけたので、もっとやっていたかったですね^^
BurnesStyle(バーネススタイル)の生徒さんは、慣れてくると1日に2本3本続けて受ける人が多いんだとか!
確かに、これはクセになりますね、入会したい!
本気で痩せたい人は絶対おすすめです♪
シャワーを浴びます


終わったあと鏡を見たら、心なしか勇ましい顔つきになった気が。
綺麗なシャワー室にはボディソープがありました♪
汗を洗い流して、最高に気持ちいい〜^^
帰ります

最後に、インストラクターのKANAKOさんとYU-KIさんのお写真を撮らせていただきました〜♪
お二人とも、優しくも熱く指導してくださり、倒れるかというほど完全燃焼できました
HOTキックボクシング【BurnesStyle】の公式サイトを見てみる
BurnesStyle(バーネススタイル)の評判・口コミ

今日は注文してた品が届くので一日片付けや整理に追われそう。
明日からは #ボクシング 再開!
早く行きたい!#バーネススタイル 🥊…にしても面倒な事多すぎくんの日々。やれやれ。
— adico (@adico74955629) March 14, 2023
#0155 BRO_MIX8
仕事後に一本だけ🥊
割と最後までしっかり動けて満足でした。#burnesstyle pic.twitter.com/fpsPOCiPBC— o.shiratama (@o_shiratama) March 23, 2023
GYYM🎟
BurnesStyle🥊MIX8GYYMでは初受講だから
ゼロしか受けられず😇でも久しぶりの
サウスポースタンスも左キックも
大好きニーキックも🫶🫶30分ってあっという間だし
やっぱり楽しい🥊同期すき🤭— sa🐇 (@mogumogusp) January 29, 2023
やっとバーネス行けた😭💓怪我して2週間、まだ全回復ではないけど1番レベル低いレッスンでも、足思ったより上がらなくても、楽しかった~🥊🥰
— れもんすかっしゅ (@lemon_n_n_n_n) March 23, 2023
「BRO_MIX5🖤3.5」「SPヨガ🖤2.5」今日のバーネススケジュール見てたら、金曜日に遠征行った先生がヘルプに来てたので受講✨今日もめちゃくちゃ良かった✨体幹を伸ばしまくってると股関節の緩んだ気がしました。3.5キロ増の体重も痩せやすくなるかなー✨ pic.twitter.com/qCJjtrh45m
— きゃろらいん/ずっとヨガとバーネスしてたい人 (@calorinejasmine) March 20, 2023
行きたいぞバーネススタイル( ´-`)
— りくばこ (@Kobakuri) January 22, 2023
2月下旬にヨガ×バーネスのコラボイベントを受けて、再びバーネスにハマってます❤️🔥🥊
2週間前は5分でギブだったのに、今日は最後までスタミナ持った❣️
確実に心臓・肺機能がアップしてる🫀🫁❤️🔥胸揺れ防止で巻いてるサラシ的なバンドのお陰でより肺に負荷がかかり、鍛えられる速度が速い気がする🤔— nyaico(34)骨ストブルベ夏 (@nyaico2) March 8, 2023
バーネスはもっと店舗展開して欲しいけど、スタッフ足りないんだろうな……🤔
— 紫陽花(しょうか) (@komakoma3kane) March 13, 2023
楽しくて時間があっという間に過ぎてしまうので、中毒性がありますよね♪
それに、だんだんパンチとかキックが上手くなっている感覚がわかるんですよ〜。
最後の一言、本当に切実です!
入会したいけど、家が遠いから無理な人がたくさんいるんですよね。
一部のLAVAの店舗でやっているところもあるみたいなんですが、バーネススタイルのあのクールな雰囲気の中でやりたい!
BurnesStyle(バーネススタイル)
BurnesStyle(バーネススタイル)の体験レッスン・まとめ

いや〜初めて本格的にボクササイズを体験しましたが、まさに新感覚でした。
ひねりの動作が多かったせいか、お腹周りがかなり筋肉痛になりましたね。
そして、ストレス解消にはパンチとキックが最強です。
よく、イライラすることがあったら枕やぬいぐるみにパンチをする人がいますが、本当に理にかなっています。
定期的にBurnesStyleに通えば、ストレスと無縁の生活が送れそう。さらに脂肪もなくなるのだから、まさに一石二鳥ですね♪
そんなどハマり必須のバーネススタイル。
まずは体験レッスンで雰囲気などを確認してみてくださいね^^
HOTキックボクシング【BurnesStyle】の公式サイトを見てみる
