
LAVAのヨガアドバンスは強度4.5。
強度5のヨガフローアドバンスと違ってチャレンジポーズは少ないのですが、いかんせんキープが長くて……
下手するとヨガフローアドバンスよりキツく感じられるくらいでした。
でも、キツい時はひとつ前のポーズに戻っていいので気が楽です。
今度はもっとひとつ前のポーズに戻りまくろうと誓いました!
今回はLAVAのヨガアドバンスのレッスン内容・ポーズ・口コミ等をまとめてみましたので、要約するとこのようになりました。
- 呼吸が乱れないように進めていくレッスン
- 難しいポーズが多々ある
- キープが長め
- 初心者にはオススメできない
- 生理のときは注意が必要
- ヨガの猛者たちが成長と学びのために集うレッスン
それでは詳しくみていきますっ
もくじ
LAVAのヨガアドバンスについて

- 全身を使ったパワフルな動きと呼吸を連動させて、筋力と柔軟性を高めていくコース。
呼吸に意識を向けながら、カラダ全身を伸ばして、姿勢をキープ。
ダイナミックにカラダを動かします。
呼吸を通しながら心身を磨き上げたい、中上級者向けのプログラムです。引用:
LAVAの公式サイトより
LAVAのヨガアドバンスで一番大事なのは呼吸を吐ききることに意識を向けること。
吐く息を深く長く吐ききることによってリラックスして身体も柔らかくなりますので、心や身体の土台が安定します。
そうは言ってもヨガアドバンスには難しいポーズがいくつか出てきますので、呼吸が浅くなったり止まってしまうことがありますよね。
そんな時は楽に息ができるポーズまで戻ってみて、心と土台が安定する状態にしていきましょう。
チャレンジするのもいいですが、自分が心地よくできるポーズを見つけるのも大事なことですので、まさにヨガ的な心身状態を勉強できるレッスンなんです。
いつも仕事やプライベートは全力で頑張らなければいけない、と思っている人ほど気づきが得られると思いますよ
LAVAのヨガアドバンスのレッスン内容

最初にカパラバディ呼吸法を行います。
カパラバディは内臓のマッサージや頭をクリアにする効果があり、腹筋のトレーニングにもなる有名な呼吸法です。
どのようなポーズをするの?
全体的にゆっくり丁寧にポーズをとっていきますが、特に立ちポーズ2ではさらにキープが長くなりますので、つらいポーズがあれば軽減をとっていきましょう!
例えばスタンディングスプリットだったら、背筋を伸ばすことを優先するので手はルックアップのように少し前についても大丈夫です。
できる人は手でカカトをつかんで最終的に床から手を離していきますが、呼吸が乱れたら楽に呼吸が吐けるところまでポーズを戻していきます。
呼吸法と瞑想:カパラバディ30回・呼吸法
仰向けポーズ:ワニのポーズ・チョキで足の親指をつかんで伸ばす・ガス抜きのポーズ・背中ゴロンゴロン
四つん這いポーズ:キャットアンドカウ・針の糸通しのポーズ・猫のびのポーズ・ローランジ・ローランジで手を斜め上に伸ばす・ひばりのポーズ・ひばりの側屈・(左右繰り返し)・ダウンドッグ・カカトを上げたり下ろしたり・前屈・ラグドール
立ちポーズ1:山のポーズで呼吸・両肘つかんで側屈・チェアポーズ・チェアポーズでツイスト・手を踵の下に入れて前屈
立ちポーズ2:山のポーズ・前屈・ルックアップ・プランク・右膝を胸に引き寄せる・ハイランジで前膝を伸ばしたり曲げたり・ハイランジ(キープ長め)・ウォーリア3・ウォーリア2・リバースウォーリア・三角のポーズ・脇腹を強く伸ばすポーズ・スタンディングスプリット(キープ長め)・座ってねじりのポーズ・ダウンドッグ・(左右繰り返し)・ルックアップ・前屈・山のポーズ
立ちポーズ3(バランス):山のポーズ・右膝を胸に引き寄せ片足立ち・左手で右足の小指側を持ち足を伸ばし上体をねじる・立木のポーズ
うつ伏せポーズ1:うつ伏せのワニのポーズ・バッタのポーズ・ゆりかごのポーズ・ドルフィンプランク・ドルフィンダウンドッグ・片足ダウンドッグ・右膝をおでこに近づける・半分の鳩のポーズ・やさしい鳩のポーズ・ダウンドッグ・ローランジ・ハーフスプリット・前後開脚・ダウンドッグ・ドルフィンダウンドッグ(左右繰り返し)・チャイルドポーズ
座りポーズ:長座・右膝を引き寄せ右足のサギのポーズ・右膝を両手で持ちお尻のストレッチ・右足裏を左ももの上に乗せて左足のサギのポーズ・(左右繰り返し)・蓮華座・天秤のポーズ(ウトゥプルティヒ)・足ブラブラ
寝ポーズ:スキのポーズ・太鼓橋のポーズ・ワニのポーズ・シャバーサナ
- 前後開脚
- 天秤のポーズ
前後開脚

スタンディングスプリットはこの前後開脚の予習みたいなものですね。
ハーフスプリットからカカトを前に滑らせて、おへそが正面に向くように重心を調整します。
できない人はジョイフルヨガで練習です!
天秤のポーズ

出典:ヨガジャーナル
この状態で5呼吸キープします。
腹筋と腕の筋力UPに効果的です。
ヨガジャーナルさんでは詳しくポーズの解説を行っているので、やり方はそちらでご確認ください。
初心者でも大丈夫?
LAVAの中でも強度が高いレッスンですので、LAVAのレッスンを一通り終えたらチャレンジしてみることをオススメします。
スタンディングスプリットや前後開脚が出てきますので、ジョイフルヨガで練習してみてくださいね。
最寄りの店舗で開催していないというときはうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
最後に逆転のポーズがあるのと、うつ伏せポーズ・立ちポーズでかなり動くのでオススメしません。
キープも長いので貧血に注意です。
LAVAのヨガアドバンスはこんな人にオススメ
LAVAのヨガアドバンスにオススメの人は
- ひとつひとつ丁寧にヨガのポーズを取りたい人
- 色んなヨガのポーズをとりたい人
- 筋力と柔軟性を上げたい人
- 頑張りすぎる意識がある人
- ヨガ上級者
に効果的なレッスンです。
呼吸に意識を向けて動いていくので、レッスン中に呼吸がうまくできていなかったり乱れてしまう自覚がある人におすすめです。
このレッスンでは「もっと頑張って!」のような声かけはありません。地味にプレッシャーなのよね。。。
今日の自分の心と身体に合ったポーズを探していきましょう^^
LAVAのヨガアドバンスの口コミと評判

5/11の #LAVA はアドバンスとお腹ひきしめヨガ
最近アドバンスに慣れてきたのか70分があっという間に終わってしまう😯
無音で呼吸の音を聞きながらのヨガって本当に気持ち良いそして眠くなる…
お腹ヨガの時に睡魔に襲われて気を失いかけました😂
そして今日もスッキリ!
今ある色々に感謝🙏❤️— ノリン (@0316nori0316) May 11, 2022
ヨガアドバンス ★4.5
一番ヨガを感じる苦行( ◠‿◠ )
「進歩」か「留まる」の選択とその勇気をいつも迫られる。留まる選択をしたポーズもあったけど今日の私は安定して呼吸を体全体に行き渡らせてたと思う。ウォーリア3も木のポーズも満足!ハヌマンもあと少し!進歩し続けよう!#lava pic.twitter.com/r3h6SfGoiN— さくら0077 (@jov8SWvoXzL5q7O) April 16, 2022
週末からエナジー、ヨガアドバンス、ヨガアドバンス🧘♀️だったから疲れた
汗だくになって体動かして最高だわ。このレッスン持ってるインストラクターさん今月いっぱいで異動だからなるべくタイミング合わせて受けに行きたい。
#ホットヨガLAVA #エナジーヨガ
#ヨガアドバンス
#LAVA— turbo_kai LAVAlove (@Kai34885165) June 20, 2022
LAVAユーザーなら分かってくれると思いますが、今日4.5のヨガアドバンス行きました!!!!!死ぬ😇😇😇
— 🍓いちご🍓 (@015boy_friend_2) June 23, 2022
ヨガアドバンスへ行って来ました☺️
イントラさんが今日は自分の目標を立て意識してレッスンしましょうとの事だったので私は深い呼吸に意識を向けながら受けました🧘♀️
呼吸に耳を傾けるとキツいと呼吸が早くなるのでポーズを1つ前に戻ったりで調節しながら無理せず出来ました🍀#LAVAホットヨガ
— マミー (@mami7777777777) July 8, 2022
ヨガアドバンス♥️4.5、初めてあの噂のヨガアドバンスを受けました。前半は知ってるポーズから、できるかなと思ってたら後半どのポーズもほぼできない。きついけどやりがいがあるレッスンでした。4.5がこれか~、5はどんな世界なんだろう😲
— Bruce (@Bruce54082202) May 12, 2022
今日のヨガ
ヨガアドバンス(強度4.5)
体幹弱すぎ😅
スタンディングスプリット激ヤバ。
— えーじ@北海道マラソン2022 下関海響マラソン2022 壱岐ウルトラマラソン2022 (@eiji_deluxe) May 29, 2022
ヨガアドバンス🧘♀️
初めて受講しました。ポーズの完成形までできないところはありましたが、最後までチャレンジして滝汗ー☀️終わった後のやりきった感😁リフレッシュできました✨
もっとからだ柔らかくなりたい…😇— ももんが (@momo_nga65) July 14, 2022
今日の #LAVA は美Bodyとアドバンス
今月異動のお初の先生
この先生の美Bodyも今までと違うアプローチ
上半身をメインに筋膜リリース
背中の合掌で初めて手の踵までついた!😆アドバンスはヤバい🤣
キープ、呼吸の長さが凄すぎー
滝💦ラグ大洪水
鳩のポーズの右ができました
王様Ver.が見えた🧐☺️— qoo.fujita (@Fujita1028_900) June 30, 2022
本日はアドバンス。
音なくて、普段音の力に押されて動いてる私にとっては修行のような時間🥲ハイランジの上下がなんだかうまく効いてないような…うーん?ももの締めが足りないのかな?要研究。#LAVA #ヨガ pic.twitter.com/6r4iii2GLh— niko ₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ (@thigreenyan) June 28, 2022
「自分の成長を感じる!」
「疲れるけどやりがいがある!」
「無音だから呼吸に集中できる」
「音がないと調子でない」
という声が多かったですね。
初めて受けた時はアドバンスのキープの長さに絶望しましたが、ポーズを先に進めたり戻ったり、選べるというところがいいですよね
頑張らなくちゃと思って進めたポーズで行ってしまうときもありますが、一つ戻るのも勉強です。
いつも全力でやらなければいけないと思っていた心のクセみたいなものが、少しずつなくなっていくのが感じられますよ。
なぜ自分をそんなに苦しめてしまうのか、もっと自分に優しくなりたいなと思わせてくれるレッスンでもあります^^
LAVAのヨガアドバンス・まとめ

- 呼吸が乱れないように進めていくレッスン
- 難しいポーズが多々ある
- キープが長め
- 初心者にはオススメできない
- 生理のときは注意が必要
- ヨガの猛者たちが成長と学びのために集うレッスン
LAVAのヨガアドバンスはヨガビギナーと似ていてキープが長めなので、身体や呼吸の状態を観察したり内観ができるレッスンですね。
「なんか、ヨガやってる修行僧みたいじゃん」
と、一時的に高尚な気分になれただけでもよかったです^^いや、私みたいなヘタレの修行僧はいないよ
とはいえ、前後開脚はまだまだ無理そうなのでイントラさんみたいに綺麗にできるようになりたいなぁ〜
憧れがつのりますね♪
いい刺激をもらえます!
あなたも「そろそろかな・・・」と思ったら、ビビらずにぜひLAVAのヨガアドバンスを受けてみてくださいね♪