
ヨガフローアドバンスといえば、LAVAの中で最も強度が高いレッスン。
泣く子も黙る強度5
という猛者向けのレッスンです。
強度5にはパワーヨガ上級もありますが、ポーズの難しさからいえば断然ヨガフローアドバンスの方が上です。
ヨガフローアドバンスはアームバランスが3つ、随所に盛り込まれているので、流れに乗って頑張りましょう!
ちなみに私はバカーサナしかできませんでした。チーン
今回はLAVAのヨガフローアドバンスの、レッスン内容・ポーズ・口コミ等をまとめてみましたので、要約するとこのようになりました。
- 立ちポーズ多めのレッスン
- 難しいポーズが多々ある
- アームバランスがある
- 初心者にはオススメできない
- 生理のときは注意が必要
- ヨガの猛者たちが成長と学びのために集うレッスン
70分と長めですが、フローなのでポーズを次々とこなしていくうちにあっという間に終わってしまうレッスンですよ^^
それでは詳しくみていきますっ
LAVAのヨガフローアドバンスについて

音楽と調和しながら動くことの楽しさを体感できるコース。
次々に展開されるフロースタイルの中、音楽で呼吸やカラダが解放され、集中力も高まり、チャレンジポーズもスムーズに。
発汗・リラックスでき、爽快感も抜群です。
引用:
LAVAの公式サイトより
LAVAのヨガフローアドバンスは、ヨガレッスンの中のキングオブキング。
ヨガの猛者たちが大喜びするレッスン内容になっております。
なぜなら、腕の支えで身体を浮かせるアームバランスというポーズが盛り込まれているから。
これができるとめちゃくちゃかっこいいんです!!
アームバランスに必要な要素は色々ありますが
- 柔軟性
- 体幹
- 重心の取り方
の3つが最も大切です。
腕だけで身体を支えるのでかなりの筋力が必要だと思いますが、重心の取り方次第でそれほど筋力がなくても身体が持ち上がる位置があります。
大きな岩でも、その岩の重心を探せば小さな石の上に置いたって倒れないと証明されています。
出典:石積みアートの科学
人間でいうと体重移動ですね。
そして、腕で支えるバランスを取るためにお尻を突き上げたり、お腹に太ももを近づけたりという作業に必要なのが体幹と柔軟性です。
そのため、一度コツをつかめば意外と簡単にできることもあるので、難しそうと諦めずにチャレンジしてみてくださいね
とはいってもこのレッスンは、アームバランスができなくても参加できますので、まずはレッスンを楽しんでみてください♪
始めの瞑想をのぞいて、ほぼ休みなしの60分間、ものすごく達成感が得られること必須です!
LAVAのヨガフローアドバンスのレッスン内容

ほぐしポーズ少なめで始まるので、レッスンが始まる前に自分で少し身体をほぐしておくとポーズが取りやすくなります。
チャレンジポーズは後半に出てくるので、前半は流れに任せて楽しみましょ〜♪
どのようなポーズをするの?
ポーズからポーズへの移行が早いので、頭で考えるより身体で動いていきましょう!
始めの瞑想で感覚を研ぎ澄ませて集中してくださいね。
呼吸法と瞑想:この時間で10分ほど集中していきます
座りポーズ:腕のストレッチ・テーブルポーズ
四つん這いポーズ:肘つきキャットアンドカウ・ダウンドッグ・三日月のランジで腕回し・三角のポーズ3(ウッテイタ・パールシュヴァ・コーナ・アーサナ)・ダウンドッグ・虎のポーズから足をおでこに引き寄せるポーズ・虎のポーズで股関節回し・虎のポーズから腕立てプッシュアップ・片足上げダウンドッグから膝をお腹に引き寄せるポーズ
立ちポーズ1:前屈からのルックアップ・チェアポーズ・かかと上げ・チェアポーズのねじり(パリブリッタ・ウットゥカータ・アーサナ)・片足立ち・プランク・ダウンドッグ・フロントランジで腕回しから、ねじりのポーズ・ハイランジ・リバースウォーリア・サイドアングル・三角のポーズ3のバインド・ウォーリア2
立ちポーズ2:月のポーズ・三角のポーズ・半月のポーズ・ピラミッドねじりのポーズ・ピラミッド・ワシのポーズ・ワシのポーズからのウォーリア3・ローランジツイストからのバインド・スクワットからのねじりのポーズ・かかと上げ
立ちポーズ3:前屈からのルックアップ・プランク・ダウンドッグ・片足上げダウンドッグ・プランク・サイドプランク・片足を上げたサイドプランクのポーズ(エーカパーダ・ヴァシシュターサナ)・半月ねじりのポーズ・立位の前後開脚のポーズ(スタンディング・スプリット)・前屈・チェアポーズ・バカーサナ・踊り子のポーズ・立位の前後開脚のポーズ・ローランジツイスト・賢人カウンディニャに捧げるポーズ 1(サイドクロウ)・ねじりのポーズ・ダウンドッグ・チェアポーズ
立ちポーズ4:タダーサナ・前屈からのルックアップ・プランク・ダウンドッグ・ハイランジ・ローランジツイストからのバインド・三角のポーズ・ウォーリア2・リバースウォーリア・サイドアングル・賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2(エーカパーダ・カウンディニャーサナ2)・ハイランジ・ローランジツイストからのバインド・前屈・チェアポーズ・バカーサナ・チェアポーズ・片足立ち・ワシのポーズ・ウォーリア3・立位の前後開脚のポーズ・前屈からのルックアップ・プランク・ダウンドッグ・チャイルドポーズ
座りポーズ:片足前屈
寝ポーズ:太鼓橋のポーズ・ガス抜きのポーズ・ワニのポーズ・シャバーサナ
どのポーズも左右それぞれあるので、片方側の流れは割愛しています。
- バカーサナ
- サイドクロウ
- 賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2
バカーサナ

正確にいうと、肘を曲げるのがカカーサナ(カラスのポーズ)、肘を伸ばすのがバカーサナ(鶴のポーズ)なのですが、ヨガの流派によってはカカーサナをバカーサナともいうようです。
ですので、このレッスンでは写真のように肘を曲げて行いますがバカーサナです。
サイドクロウ

出典:ヨガジャーナル
賢人カウンディニャに捧げるポーズ1とも言いますが、横向きのカラスのポーズで両足を伸ばすことからサイドクロウとも呼ばれています。
次の賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2との違いは、足をクロスするかしないか。
ヨガジャーナルさんでは詳しくポーズの解説を行っているので、やり方はそちらでご確認ください。
賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2

出典:ヨガジャーナル
前後開脚ができないと綺麗に決まらないポーズ。
これはジョイフルヨガで練習あるのみですね!
こちらもやり方はヨガジャーナルさんでご確認ください^^
初心者でも大丈夫?
LAVAの中で一番強度が高いレッスンですので、LAVAのレッスンを一通り終えたらチャレンジしてみることをオススメします。
アームバランスはできなくても大丈夫ですので、「そろそろやってみようかな」と思ったら挑戦してみてください。
開催している店舗が少ないので、注意してくださいね。
最寄りの店舗で開催していないというときはうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
最後に太鼓橋のポーズがあるのと、立ちポーズでかなり動くのでオススメしません。
貧血に注意です。
LAVAのヨガフローアドバンスはこんな人にオススメ
LAVAのヨガフローアドバンスにオススメの人は
- チャレンジポーズをやってみたい人
- 音楽に合わせて流れるようにポーズをとりたい人
- 体力をつけたい人
- 色んなヨガのポーズをとりたい人
- ヨガにストイックな人
- ヨガ上級者
に効果的なレッスンです。
アームバランス以外にも難しいポーズが多いので、気をぬくところがありません。
そのため、以前できていたところができなくなっていたということも。
毎回受けるたびに、学びや成長を感じられるレッスンですよね。
LAVAのヨガフローアドバンスの口コミと評判

ぬおー、久しぶりに
ヨガフローアドバンス受けた
片脚立ちは久しぶりすぎてぐらぐらだったが
バッカーサナが3秒ぐらい
キープできるようになったー!
やったー!#LAVA— づかちょ🤣何気に奇跡を起こすヨガイントラ (@zukachomylove) May 21, 2022
ヨガフローアドバンス ★5
アームバランスは相変わらず2回目のバカーサナしかできないけど上がると嬉しいな。フローレッスンだし、上手くやろうとしないで音楽を目一杯使い曲に乗ることでレッスンを楽しむ方にシフト。さらに集中的にレッスンに出てみよう!#lava pic.twitter.com/oHWGZePK3s— さくら0077 (@jov8SWvoXzL5q7O) May 13, 2022
今日はヨガフローアドバンス🧘♀️
やりました‼️
ツイストからのバインドで片側だけはじめて指を触れた🤝‼️ほんと触れた程度だけどめっちゃ嬉しくてテンション上がってその後のバランスポーズグダグダ😁でもいいの💕進化ポイント1ゲットです✨
カラダも軽いし、楽しいしかなかった🤭🤭🤭#LAVA— まさ (@aqua_yogalife) May 27, 2022
2/14の #LAVA は骨盤均整ヨガとヨガフローアドバンス
最後のフロアド🥲
喘息のせいで呼吸が追いつかなくて苦しい
サイドクロウも練習したのに疲れちゃったのか失敗
体にもう無理だよって言われちゃった💧そして大好きなRちゃんが異動してしまうのが本当に悲しくてシャワーしながら泣いてしまった🥲
— ノリン (@0316nori0316) February 24, 2022
今日で #LAVA はフロアドと上半身中級!
フロアドは長年の仲の先生
バカーサナは手首と肘を真っ直ぐ、頭を下ではなく前にできました🤟5秒キープ
サイドクロウも頭を先に下にの意識でも少しだ!
上半身中級はろっ骨を絞りまくって超疲れた😉ほぼ座りポーズで立ちポーズの記憶がない
( *´艸`)— qoo.fujita (@Fujita1028_900) April 23, 2022
本日、他店からヘルプで来てくれたIRのYFA♬音楽に合っている気持ち良さがあるけど、そのおかげでプランクが長い😂最近、カウンディニャーサナで右足はしっかり乗ってくれるんだけど、左足の乗りが甘くて足浮くけど安定しないのが悩みです🥲
仕事からの帰り道、空が綺麗でした🥰#LAVA #ヨガ pic.twitter.com/389QSTyKve— niko ₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ (@thigreenyan) July 26, 2022
YFA♥
レッスン前に片鼻呼吸して準備万端🤟
目閉じたまま動き初めて、上を見上げて目に光を入れる所、好きなんです🥺💕
少し呼吸が浅くなってもいいんだ!大きく伸び伸びいくー!のがフロアド💪
あっという間の60分!あ70分かぁ!
楽しい時間はあっという間なのね😆✨月曜日からYFA最高です🫰💕
— 三日月@毎日ヨガ (@moon_365dayoga) May 9, 2022
今日は大好きなヨガフローアドバンスを受講!
半年前までアームバランス全然出来なかったのに、3種類中2種類は足を浮かせるようになった(^ω^)
ヨガに限らず、諦めずにコツコツ続ければいつか出来る日が来るんだなぁと思った😭♡#LAVA— ぱみ (@yoga_o3o) April 4, 2022
2022/7/26 BW +2.4kg#ホットヨガスタジオLAVA#ヨガフローアドバンス
441kcal
MAX 151bpm AVE.114bpm
TOPofTOPIRのYFA
17時台開始なのに満員御礼、ベテラン揃い
私は3月以来4回目なので隅っこに…全然見えなくて右往左往💦
あっという間に終😵💫#ホットヨガ #LAVA #ヨガ#ホットヨガLAVA#HUAWEIBAND4 pic.twitter.com/CTekLzjG4p— LAVA_LOVER (@LAVALOVER5) July 26, 2022
今日のLAVAパート2はヨガフローアドバンス。
レッスン前10分ヨガでテニスボールほぐしをしたのもあり、身体が動く動く。
動け過ぎて30分でバテました😇
前回よりは流れを覚えてたので、ワタワタすることはそんなに無かったけど、アームバランスはもちろん出来ませんでした🤣
うん、そのうちそのうち!— lily♡耳つぼジュエリー作るヨガとごはんが好きな人 (@lily_yoga_lily) July 11, 2022
「アームバランス、難しい!」
「自分の成長を感じる!」
「楽しい、嬉しい!」
という声が多かったですね。
アームバランスができなくて、練習して、できたときの嬉しさは声に出ちゃいますよね^^
私も何度練習したことか。。。
できないポーズもあるけど、全てやりきった後のレッスンは自分を褒めてあげたくなります!
LAVAのヨガフローアドバンス・まとめ

- 立ちポーズ多めのレッスン
- 難しいポーズが多々ある
- アームバランスがある
- 初心者にはオススメできない
- 生理のときは注意が必要
- ヨガの猛者たちが成長と学びのために集うレッスン
LAVAのヨガフローアドバンスを受ける前はびびっていたけど、受けてからは
「意外とできるじゃん自分!」
みたいな、謎の達成感のようなものが湧き上がってくるレッスンでした^^いや、アームバランスできませんけど。。。
パワーヨガ上級のようなひたすらストイックな感じもなく、フローで色んなポーズを展開していくのは楽しいし、こんなにポーズができる自分の身体よ、ありがとうという感謝まで生まれてきます(笑)
アライメントが正しく取れているかはわからないから、ビギナーとかでじっくり復習しようという気にもなりますしね。
あなたも「そろそろかな・・・」と思ったら、ビビらずにぜひLAVAのヨガフローアドバンスを受けてみてくださいね♪