
ヨガフローアドバンスといえば、LAVAの中で最も強度が高いレッスン。
泣く子も黙る強度5
という猛者向けのレッスンです。
強度5にはパワーヨガ上級もありますが、ポーズの難しさからいえば断然ヨガフローアドバンスの方が上です。
ヨガフローアドバンスはアームバランスが3つ、随所に盛り込まれているので、流れに乗って頑張りましょう!
ちなみに私はバカーサナしかできませんでした。チーン
今回はLAVAのヨガフローアドバンスの、レッスン内容・ポーズ・口コミ等をまとめてみましたので、要約するとこのようになりました。
- 立ちポーズ多めのレッスン
- 難しいポーズが多々ある
- アームバランスがある
- 初心者にはオススメできない
- 生理のときは注意が必要
- ヨガの猛者たちが成長と学びのために集うレッスン
70分と長めですが、フローなのでポーズを次々とこなしていくうちにあっという間に終わってしまうレッスンですよ^^
それでは詳しくみていきますっ
LAVAのヨガフローアドバンスについて

音楽と調和しながら動くことの楽しさを体感できるコース。
次々に展開されるフロースタイルの中、音楽で呼吸やカラダが解放され、集中力も高まり、チャレンジポーズもスムーズに。
発汗・リラックスでき、爽快感も抜群です。
引用:
LAVAの公式サイトより
LAVAのヨガフローアドバンスは、ヨガレッスンの中のキングオブキング。
ヨガの猛者たちが大喜びするレッスン内容になっております。
なぜなら、腕の支えで身体を浮かせるアームバランスというポーズが盛り込まれているから。
これができるとめちゃくちゃかっこいいんです!!
アームバランスに必要な要素は色々ありますが
- 柔軟性
- 体幹
- 重心の取り方
の3つが最も大切です。
腕だけで身体を支えるのでかなりの筋力が必要だと思いますが、重心の取り方次第でそれほど筋力がなくても身体が持ち上がる位置があります。
大きな岩でも、その岩の重心を探せば小さな石の上に置いたって倒れないと証明されています。
出典:石積みアートの科学
人間でいうと体重移動ですね。
そして、腕で支えるバランスを取るためにお尻を突き上げたり、お腹に太ももを近づけたりという作業に必要なのが体幹と柔軟性です。
そのため、一度コツをつかめば意外と簡単にできることもあるので、難しそうと諦めずにチャレンジしてみてくださいね
とはいってもこのレッスンは、アームバランスができなくても参加できますので、まずはレッスンを楽しんでみてください♪
始めの瞑想をのぞいて、ほぼ休みなしの60分間、ものすごく達成感が得られること必須です!
LAVAのヨガフローアドバンスのレッスン内容

ほぐしポーズ少なめで始まるので、レッスンが始まる前に自分で少し身体をほぐしておくとポーズが取りやすくなります。
チャレンジポーズは後半に出てくるので、前半は流れに任せて楽しみましょ〜♪
どのようなポーズをするの?
ポーズからポーズへの移行が早いので、頭で考えるより身体で動いていきましょう!
始めの瞑想で感覚を研ぎ澄ませて集中してくださいね。
呼吸法と瞑想:この時間で10分ほど集中していきます
座りポーズ:腕のストレッチ・テーブルポーズ
四つん這いポーズ:肘つきキャットアンドカウ・ダウンドッグ・三日月のランジで腕回し・三角のポーズ3(ウッテイタ・パールシュヴァ・コーナ・アーサナ)・ダウンドッグ・虎のポーズから足をおでこに引き寄せるポーズ・虎のポーズで股関節回し・虎のポーズから腕立てプッシュアップ・片足上げダウンドッグから膝をお腹に引き寄せるポーズ
立ちポーズ1:前屈からのルックアップ・チェアポーズ・かかと上げ・チェアポーズのねじり(パリブリッタ・ウットゥカータ・アーサナ)・片足立ち・プランク・ダウンドッグ・フロントランジで腕回しから、ねじりのポーズ・ハイランジ・リバースウォーリア・サイドアングル・三角のポーズ3のバインド・ウォーリア2
立ちポーズ2:月のポーズ・三角のポーズ・半月のポーズ・ピラミッドねじりのポーズ・ピラミッド・ワシのポーズ・ワシのポーズからのウォーリア3・ローランジツイストからのバインド・スクワットからのねじりのポーズ・かかと上げ
立ちポーズ3:前屈からのルックアップ・プランク・ダウンドッグ・片足上げダウンドッグ・プランク・サイドプランク・片足を上げたサイドプランクのポーズ(エーカパーダ・ヴァシシュターサナ)・半月ねじりのポーズ・立位の前後開脚のポーズ(スタンディング・スプリット)・前屈・チェアポーズ・バカーサナ・踊り子のポーズ・立位の前後開脚のポーズ・ローランジツイスト・賢人カウンディニャに捧げるポーズ 1(サイドクロウ)・ねじりのポーズ・ダウンドッグ・チェアポーズ
立ちポーズ4:タダーサナ・前屈からのルックアップ・プランク・ダウンドッグ・ハイランジ・ローランジツイストからのバインド・三角のポーズ・ウォーリア2・リバースウォーリア・サイドアングル・賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2(エーカパーダ・カウンディニャーサナ2)・ハイランジ・ローランジツイストからのバインド・前屈・チェアポーズ・バカーサナ・チェアポーズ・片足立ち・ワシのポーズ・ウォーリア3・立位の前後開脚のポーズ・前屈からのルックアップ・プランク・ダウンドッグ・チャイルドポーズ
座りポーズ:片足前屈
寝ポーズ:太鼓橋のポーズ・ガス抜きのポーズ・ワニのポーズ・シャバーサナ
どのポーズも左右それぞれあるので、片方側の流れは割愛しています。
- バカーサナ
- サイドクロウ
- 賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2
バカーサナ

正確にいうと、肘を曲げるのがカカーサナ(カラスのポーズ)、肘を伸ばすのがバカーサナ(鶴のポーズ)なのですが、ヨガの流派によってはカカーサナをバカーサナともいうようです。
ですので、このレッスンでは写真のように肘を曲げて行いますがバカーサナです。
サイドクロウ

出典:ヨガジャーナル
賢人カウンディニャに捧げるポーズ1とも言いますが、横向きのカラスのポーズで両足を伸ばすことからサイドクロウとも呼ばれています。
次の賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2との違いは、足をクロスするかしないか。
ヨガジャーナルさんでは詳しくポーズの解説を行っているので、やり方はそちらでご確認ください。
賢人カウンディニャに捧げるポーズ 2

出典:ヨガジャーナル
前後開脚ができないと綺麗に決まらないポーズ。
これはジョイフルヨガで練習あるのみですね!
こちらもやり方はヨガジャーナルさんでご確認ください^^
初心者でも大丈夫?
LAVAの中で一番強度が高いレッスンですので、LAVAのレッスンを一通り終えたらチャレンジしてみることをオススメします。
アームバランスはできなくても大丈夫ですので、「そろそろやってみようかな」と思ったら挑戦してみてください。
開催している店舗が少ないので、注意してくださいね。
最寄りの店舗で開催していないというときはうちヨガプラスで、おうちでもレッスンができますよ^^
生理中でも大丈夫?
最後に太鼓橋のポーズがあるのと、立ちポーズでかなり動くのでオススメしません。
貧血に注意です。
LAVAのヨガフローアドバンスはこんな人にオススメ
LAVAのヨガフローアドバンスにオススメの人は
- チャレンジポーズをやってみたい人
- 音楽に合わせて流れるようにポーズをとりたい人
- 体力をつけたい人
- 色んなヨガのポーズをとりたい人
- ヨガにストイックな人
- ヨガ上級者
に効果的なレッスンです。
アームバランス以外にも難しいポーズが多いので、気をぬくところがありません。
そのため、以前できていたところができなくなっていたということも。
毎回受けるたびに、学びや成長を感じられるレッスンですよね。
LAVAのヨガフローアドバンスの口コミと評判

ゴミ出さないといけないのに🛌で横になってスマホ片手に月曜から夜ふかし見ています📺ヨガ子です🧘♀こんばんは🌙今日は仕事後ヨガフローアドバンス受けました🧘祝日最終レッスン19:30〜で受講者9人でした😯少なくてビックリ❗ヨガ子のチャレンジポーズ出来なささが目立ったけど気にせず楽しんだよ😀
— ヨガ子 (@yogako2021) September 18, 2023
ヨガフロアド受けてみたい。できなくても受けてみたい。できなくても大丈夫だよね?今週末推しがやる時間あり。#LAVA#ヨガフローアドバンス#ホットヨガ
— ラゥンジュリンミート (@chipitomo) August 28, 2023
ヨガフローアドバンス🧡5
デジタルデトックスヨガ🧡1.5今日はどちらも滝汗だったー!
YFAは相変わらずアームバランス全くできないけど楽しい🤣
デジデトと呼ばれるやつは念願お初!正直効果はよく分かんなかったけど、リラックスできたし効果味わいたいからぜひまた行きたい⚡️笑— stg (@stg83265343) September 18, 2023
本日は #ヨガフローアドバンス でした。
時々あるんですが今日は慌てず淡々とやれました。都合良くやれるのが今日しかなくて。4ヶ月ぶりのグラッセ。
久々に化け物級の人がゴロゴロいる中でやって「スゲ〜スゲ〜」と心の中で叫んでました😆#ホットヨガLAVA— なかちゅ (@nakachuyoga3231) August 28, 2023
#ホットヨガLAVA
ヨガフローアドバンスの良いところ
・満席になることがないのでキャンセル待ちにならない←ココ重要
・楽しい!
・1本満足!— mari_cheer🐈🐈 (@mari_cheer) August 24, 2023
ヨガフローアドバンス❤️5
帰省中で初めて地方でLAVAのレッスン受けました。YFAのためか空いててアームバランスも隣を気にすることなくできました。(できてないけど🤣)
小さな店舗のためか東京のワイワイした雰囲気はなく、落ち着いた感じで帰りにまた来てくださいと言われました☺️— Bruce (@Bruce54082202) August 13, 2023
今日は仕事終わりにダッシュして電車飛び乗り、駅で店舗に駆け込む。
ヨガフローアドバンス ♡5
アームバランス全然出来ないけど、フローでポンポン場面が変わっていく感覚がとても好きです😊
それにしてもバカーサナ、昔はカエルのポーズ軽々と出来てたのに今は浮きもしない😂😂#ホットヨガLAVA— ぺん (@PennPenp) August 22, 2023
月曜からチャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛
強度5のヨガフローアドバンス🧘♀️
2か月前のサイドクロウは
足が全く床から離れず惨敗💦今日はちょっと浮いた!
ちょっとね!一瞬!ご褒美にこんな時間からビールかラーメン食べる︎💕︎︎ pic.twitter.com/2HxghXfxgi
— Mk (@MkTk58566047) August 28, 2023
「アームバランスはできない!」
「自分の成長を感じる!」
という声が多かったですね。
アームバランスができなくて、練習して、成功したとき。
強度5だけど、何となくできるじゃん! と感じられたとき。
色んな嬉しさが湧き上がってくるレッスンですよね^^
できないポーズもあるけど、全てやりきった後のレッスンは自分を褒めてあげたくなります!
LAVAのヨガフローアドバンス・まとめ

- 立ちポーズ多めのレッスン
- 難しいポーズが多々ある
- アームバランスがある
- 初心者にはオススメできない
- 生理のときは注意が必要
- ヨガの猛者たちが成長と学びのために集うレッスン
LAVAのヨガフローアドバンスを受ける前はびびっていたけど、受けてからは
「意外とできるじゃん自分!」
みたいな、謎の達成感のようなものが湧き上がってくるレッスンでした^^
いや、アームバランスできませんけど。。。
パワーヨガ上級のようなひたすらストイックな感じもなく、フローで色んなポーズを展開していくのは楽しいし、こんなにポーズができる自分の身体よ、ありがとうという感謝まで生まれてきます(笑)
アライメントが正しく取れているかはわからないから、ビギナーとかでじっくり復習しようという気にもなりますしね。
あなたも「そろそろかな・・・」と思ったら、ビビらずにぜひLAVAのヨガフローアドバンスを受けてみてくださいね♪