
ホットヨガは生理痛に効果的だという一方、生理中は激しい運動は避けた方がいいとも聞きますので、どちらなのか気になりますよね。
今回は、生理中のホットヨガについて調べてみましたが、結論から言うとこのような結果になりました♪
- 1~4日目は安静にする。岩盤浴や溶岩浴でリラックスするのもあり。
- 5~7日目は強度弱めのレッスンで。油断は禁物。
- 生理前のホットヨガはイライラに効果的
- 予約不要のカルドは突然の生理でも安心
それでは詳しく見ていきます^^
カルドの公式サイトではこのように書かれています
基本的に生理開始から4~5日経って落ち着いた頃であれば取り組んでも問題ありません。開脚の前屈ポーズなど生理痛に効果のあるポーズもあるので試してみるのも良いのではないでしょうか。
ただ、ポーズによっては、生理中は避けたほうが良いものもあります。例えば、横になる肩立ちのポーズは経血が逆流する恐れがあるので、控えるべきですし、さらには経血の量が多すぎて生理の日は起きあがるのも大変だったり、生理痛があるという人は、ホットヨガは避けるべきでしょう。
引用:カルド公式サイト『お役立ちコラム』より
やはり生理中は避けた方がいいようですね。血行が良くなるホットヨガは、生理中だと頭痛が激しくなることもありますし、貧血の危険が高まります。
生理1日目~4日目

出血や生理痛の症状が多くでる日ですので、体調が良くても避けることをおすすめします。経血量が少ないときもあるから大丈夫という方もいると思いますが、ホットヨガで血行が良くなると、いきなり出てくる場合がありますので注意が必要です。
また、ホットヨガ後のシャワーで気を遣う場面がありますので、生理3日目くらいまでは止めておいた方がいいと思います。
どうしてもデトックスしたい方は、カルドの岩盤浴や溶岩浴を利用してみてくださいね。ジムがあるところでは、軽いウォーキングもおすすめです。
生理5日目~7日目

5日目くらいになると出血量が減り、経血の漏れの心配もなくなってくると思いますが、油断は禁物ですので強度弱めのリラックス系や座位中心のものが良さそうです。
もし、経血の量が心配な方は布ナプキンをおすすめします。
市販のナプキンですと、経血をスポンジで吸い取るような役割をするので、経血量が多くなってしまいます。それに、化学繊維が使われているので蒸れると嫌なにおいがしてしまいますよね。
ですが布ナプキンですと、無理に血を吸い取らず経血が出ないようにふたをする役割がありますし、布ですのでそのようなにおいがしません。
布ナプキンは、夏場や汗をかくホットヨガにおすすめです。
柔らかく温かいので、冬場にもぴったりです。ぜひ、お肌と環境にやさしいオーガニックコットンのもので♪ 普通のコットンよりも肌触りがふんわりしていますよ^^
↓私はベイビーハーツさんのものを使っています。柄が可愛くて丈夫なんです♪
↓ホットヨガの後はこのような袋に入れてお家で洗います。普通のジップロックでも大丈夫です。
生理前のイライラを静めるにはホットヨガが効果的

生理前は女性ホルモンのせいでイライラしてしまいますが、リラックス系のヨガでも、ストレス発散系のパワーヨガでも効果的です。
私は生理前のイライラや生理の時の頭痛が重かったのですが、ホットヨガを続けてきたら、だんだん収まってきました。生理周期もほぼ均一です。ホットヨガはホルモンバランスを整える効果もあるんですよ^^
また、カルドはジムがついている店舗が多いので、ランニングでストレス解消をすることもできます。
カルドは予約不要なので突然の生理でも安心
極端な話、ホットヨガスタジオに向かっている最中に生理になってしまうこともあると思いますが、カルドは予約が不要ですのですぐに予定を変更することができます。
他のホットヨガスタジオですと予約をしているので、キャンセルにペナルティがかかってしまいます。また、ペナルティを避けるために、そのままスタジオまで行かなければいけないスタジオもあります。
生理の時のホットヨガ・まとめ

- 1~4日目は安静にする。岩盤浴や溶岩浴でリラックスするのもあり。
- 5~7日目は強度弱めのレッスンで。油断は禁物。
- 生理前のホットヨガはイライラに効果的
- 予約不要のカルドは突然の生理でも安心
温活にホットヨガを始めている方が多いですが、生理中はホットヨガをお休みした方が良さそうですね。
カルドは岩盤浴や溶岩浴ができる店舗があるので、そちらを無理のない範囲で利用するのも良いですよ^^
生理のとき以外でも、予約のいらないカルドは突然の予定変更でも安心して通えるホットヨガスタジオですので、おすすめです♪


カルドの体験レッスンは手ぶらでOK。レンタルタオル・ウェア付きです。
