
すっかり寒くなり、冬でも毎回汗をたっぷりかけるホットヨガが気持ちいい季節になりました♪
そこで、ホットヨガに入会を検討している方が増えてきましたが、カルドとLAVAどちらがいいんだろう、と悩む方が多いです。
でも、どうせならどっちも通うという選択肢もあるので、参考までに今回の記事をまとめてみました^^
カルドとLAVAの両方に通ってみるのもおすすめ

これからホットヨガを始める、という方にはあまりおすすめできませんが、ある程度ホットヨガに慣れてきた方には2店舗通いもいいですよ♪
実は私も最近、カルドとLAVAで2店舗通いを始めました^^
もともとカルドのみに通っていた私ですが、なぜLAVAもプラスしたかというと、私が初めて通ったスタジオがLAVAさんだから。
↓当時の会員証は思い出に持っています。この頃はチケット制でした。

昔とはだいぶ変わってしまったLAVAさんですが(料金改定、月額制、ヨガマット必須とか)、『ホットヨガってめちゃくちゃ楽しいっ』と思わせてくれたのはLAVAさんです。
ですので、2店舗目には通いやすく安心感のあるLAVAを選びました。ただ、2店舗通いに慣れたら、今後スタジオを変えていくかもしれません。
2店舗通いのメリットは、ずっと同じスタジオだと若干マンネリ化してきてしまうのですが、また一層気持ちが引き締まることですね
あとは、定休日がずれているので通いやすいです^^
雨の日はホットヨガ\(^o^)/
まさかのカルド定休日\(^o^)/
けど、こんな時のLAVA\(^o^)/
どっちも会員\(^o^)/
いえーーーーー!!!— oshiritencho (@oshiritencho2) October 22, 2017
@notthi0609 lavaとカルド。しかもどっちも通い放題。笑
インドいきたい(。-_-。)w— ふけみのり (@minorifuke) May 8, 2015
少数派だけど、2店舗通ってる人もちらほらいらっしゃいますね
身体への負担は?
ホットヨガはやりすぎると身体に負担がかかるので、週に2~3回が適しています。
ですので、カルドもLAVAも月4会員にすれば週に2回ですのでホットヨガをするのに1番良い頻度になります
片方をフリーにして、どちらかを月4でも良さそうですが、無理は禁物ですので、徐々に回数を増やしていくことをおすすめします。
カルドとLAVAの気になる初期費用は?

私の場合ですと、カルド入会中にLAVAへ入会したので、LAVAの初期費用が痛かったというのが本音です。
ですので逆パターンの、LAVAの人がカルドへ入会だと、負担はあまりないと思います。
LAVAはカルドとは違って当日入会しても体験料は戻ってきませんし、月会費とは別に施設使用料(2千円)がかかります。
LAVAの初期費用
- 体験料 500円
- 施設使用料 2,500円
- 備品セット 6,000円
=9千円かかりました。
ちなみに、体験料は高いドリンク付きのセットや、備品ももっと高いセットがあるので、どちらも最低料金のものを選びました。
でも、備品はLAVA以外で買うともっと安くなるので、後ほどご紹介しますね
カルドの初期費用
カルドは体験後の入会で体験レッスン料がキャッシュバックされますので(キャンペーンによっては行なっていないこともあるようです)、もし体験後にそのまま入会するのであれば、月会費2ヶ月〜2.5ヶ月分を当日支払います。
スタート日を1日にすると2ヶ月分、16日からにすると2.5ヶ月分です。
このときは、クレジットカードでも現金でもどちらでも大丈夫です。
だいたい、カルドのキャンペーンは2ヶ月目まで安い月会費で通えますので、初期費用がほとんどかからなくて嬉しいですね^^
カルドとLAVAの1ヶ月の費用を計算してみた
おすすめはカルドもLAVAも月4会員にすることです。
- カルド(月4)5,940円
- LAVA(月4)8,300円
=14,240円
余計なオプションを一切つけていないので、1ヶ月14,240円です。
そんなに高くもないですよね?
これにキャンペーン価格が入ればもっと安くなります。
LAVAの場合、3ヶ月で9,300円のキャンペーンをやっていましたので初期費用くらいはお得に入れたと思います♪
逆にLAVAの方がカルドに通う場合、月に4千円からと安いプランがある店舗もありますので、もっと安くなるときもあります。
カルドには溶岩ヨガやジムがあるので、LAVAにはない要素がたくさんありますよ^^
カルドとLAVAにどちらも通ってみた感想

カルドとLAVAにどちらも通って思うことは、レッスン内容が違うので、新鮮味があって面白いです
カルドだと、レッスンをインストラクターが独自で作っているので、初めてレッスンに行くと当たりハズレがありますが、LAVAは全店舗共通のレッスンなので安心感があります。
それに、ホットヨガに長く通っていると「インストラクターにあまり注意されず、のびのびやりたい」という時と、「徹底的に正しい姿勢で身体を動かしたい」ときが出てきます。
ですので私は
- 気軽にヨガを楽しみたいときはカルド
- 徹底的にヨガを楽しみたいときはLAVA
と使い分けています。
あとは、あまり人と話したくなかったり、突発的にホットヨガに行きたくなったときはカルドですね^^
- 予約不要
- フロントの方とあまり接しなくていい
- インストラクターにあまり注意されない
- スタジオが広い
- 汗がサラサラになる
- ヨガマットがいらない
カルドは通いやすいので以前はフルタイムで通っていましたが、ヨガの知識が増えてくると、難しいポーズも練習できるLAVAの方が、学びがあっていいなぁと思うようになりました。
いずれはインストラクターの資格も取りたい! という人は、LAVAの方がおすすめですよ♪
しかし、LAVAはフロントもインストラクターも入り口でお出迎えしてくださるので、気をつかってしまうコミュ障のわたしでした^^;
逆に、落ち込んでいるときは元気がもらえるので、徐々にコミュ障脱却を目指していけたら嬉しいです
あなたも自分に合ったホットヨガスタジオで、毎日をハッピーに過ごしてくださいね^^