
リラヨガインスティテュートの養成レッスンが始まったのですが、実は外で仕事もし始めたので、も〜とにかく忙しくなってしまいました^^;
そして、早速後悔しているんです。
それが、ヨガインストラクター養成講座を忙しくない時期に始めれば良かったということ。
そう思う理由をまとめてみましたので、通う時期で迷っている方は参考にしてみてくださいね^^
>私が通っているリラヨガインスティテュート公式サイトはこちら
ヨガインストラクター養成校に通う時期はヒマな時が断然オススメ

はい(笑)
その通りっちゃその通りなんですけどね^^;
フルタイムで週5で仕事があるとか、お子さんがいてバタバタしてしまうときとか、朝早くからお仕事があるときとか、体力を使う仕事をしているとか、そういう方は落ち着いてから養成校に通った方がオススメです。
週3くらいでお仕事があるくらいがちょうどいいかもしれません。
毎朝、アーサナ練習をしなければいけない
リラヨガインスティテュートでは朝ごはんを食べる前に、毎日1時間以上ヨガの練習をします。
ヨガの練習の前には4時間食べ物を食べちゃいけなかったり(フルーツなどの消化にいいものはOK)、シャワーを浴びたりします。
お仕事が忙しいと、毎日1時間以上もヨガの練習にあてられないんじゃないかなと思います。
私は、朝早くから仕事が始まるときもあるし、夜遅くまで仕事があるときもあります。
この前、朝早くからの仕事前に練習をしたら、案の定仕事中に疲れ果ててしまいお腹もものすごく空いてしまい仕事どころじゃありませんでした(笑)
今では、朝30分、夜30分に区切って練習をしています。
アーサナ名を覚えたり、習ったことを覚えなければいけない
これも当たり前といったら当たり前なのですが、リラヨガではアーサナ名をサンスクリット語で覚えるので、早めに記憶しておきたい気持ちはあります(例:山のポーズ→タダーサナ)。
あとは、ヨガの哲学や歴史を習うので、テストに出るところは覚えておかなければいけません。
仕事が忙しかったり子育てで忙しかったりすると、つい後回しになってしまいがちですよね。
養成校で学ぶ以外でも、一般レッスンに参加する
どの養成校でも同じだと思いますが、並行してレッスンも受けなければいけません。
前もってレッスンの時間などを確認しておけば良かったんですが、リラヨガの一般レッスンは、平日が朝早くか夜からしかなく、土日に休みが取りづらい私は悩み中です。
レッスン自体は任意ではあるのですが、受けるのと受けないのとでは上達に差が出てきてしまうので、なんとか来月は受けられるようシフトを調節してもらおうと思います。
養成校によって厳しさは違うよ

もちろん、養成校によって振り替えができる日がたくさんあったり、学ぶ内容や毎日の練習が少なかったりバラバラですので、無理なく通いたいという人は説明会などで、どのような感じか確認してみてくださいね。
それぞれ、実際に体験レッスンもできるので、自分がこのスタジオでインストラクターになったときのイメージをしたい人は体験レッスンがオススメです^^
レッスンの内容で、どのくらい難しいポーズを覚えなければいけないのかもわかりますよ♪
大丈夫であれば、ぜひ強度が難しいもので受けてみてくださいね!
アミーダヨガアカデミー

実はアミーダヨガアカデミーも、リラヨガインスティテュートの乳井先生が監修しているので、内容は本格ヨガが学べるものになっています。
1ヶ月泊まり込みでヨガを学べるのですごく集中できるようです!
もしお仕事をしながら通いたいとなると、毎月5日間のみ通って、4ヶ月でRYT200を取得することができます。
アミーダさんはあまり難しいポーズを覚えなくてもイントラデビューできそうです♪
レッスンも45分と短くて嬉しい^^
YMCヨガスタジオ

説明会やレッスンを受けた感じで思いましたが、ヨガ初心者の方がたくさんいる養成校です。
こちらだと週に4時間ほど通えばいいみたいですし、毎日一般レッスンも入っているので通いやすいと思います。
ヨガが初めての人でも大丈夫なので、レッスン内容のやさしさや通いやすさは一番ですね!
FIRST SHIP(ファーストシップ)

ホットヨガスタジオLAVAさんの養成校なので、LAVAのホットヨガが好きな人にオススメ。
本格ヨガが学べるので、結構厳しいらしいです。。。
ファーストシップを卒業しても、LAVAのインストラクターになるのに厳しいみたいなのですが、卒業後はLAVAのインストラクターにならなくても大丈夫です(ファーストシップ卒業後、カルドでイントラされている方をお見かけしました)!
ララアーシャ インストラクター養成コース

溶岩ヨガのララアーシャさんでは、池袋スタジオを使って養成コースがあります。
ララアーシャさんのレッスンを受けた感じだと、そこまで厳しくはなさそうです。
受講生は綺麗な人が多い印象ですね。
>溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha「ララアーシャ」体験来店
それでもやっぱり、私にはリラヨガで良かったんだと思う
仕事もヨガインストラクター養成も好きなのに、身体がついていかないのが歯がゆいです!
きっと私のようなグータラ気質の人には、リラヨガが一番自分のためになるんでしょうね。
忙しいと現れる、自分の弱い部分がたくさん見えてきています。
いつでも微笑んでいられる、余裕のある人間になりたいなあ〜><
そんな自分を変えたいと思って選んだ養成校なので、厳しいのは始めからわかってはいたんです。
でも、そんな修行みたいな感じじゃなく、無理なく楽しく学びたいという人は、優しめの養成校でヨガを学んでみてくださいね!